【イライラ】小2息子の宿題を見る
田んぼの田に救われました。
(ふ~!!!)
子育てをしていると
イレギュラーな事だらけですよね。
その都度柔軟に対応したいんだけど
これがなっかなか上手くいかなくて🤷♀️
イライラしてしまいます。
結局お互いイライラで
全然進まねえー!!😩
そんな時、ちょっと笑った事で
肩の力が一気に抜けて
最後はお互いスムーズに。
サクサク終わりました😳
余裕ってどこで売ってますかーー!!!
(余裕を探し続けてはや11年)
そんな感じでこの日は学びの一件でした🙆♀️
さて、夕方からもがんばろ〜!!
そんな息子も色々考えてる⬇️
コメント
コメント一覧 (14)
すばらしすぎる……😂
kumahahamoyou
がしました
kumahahamoyou
がしました
なんか私もめっちゃ書いてた記憶あります。
それにしても小学生の宿題に付き合うってこんなに大変なんですね🥲
あと5〜6年先ですが…心得ておきます!
kumahahamoyou
がしました
うちの子も2年生男子です。
学童で宿題はしてくるので丸つけと直しをするのですが、それがまぁヒドイ😭
いちおくんと同じく+−を間違えたり、まだ慣れてない長さの単位で32mm=30cm20mmって答えたり… しまいには答えすら抜けてるものも😅
子どもも疲れてるから余計に大変ですよね🥲
だからこそ田んぼの田やヘンテコな答えがでてくると笑っちゃいますよね!
がんばりましょー♪
kumahahamoyou
がしました
ほとんど学童でやってきてもらうんですが間に合わなかったり学童お休みした日は地獄、、なのでお互い平和にすごすためにお休みさせてあげたいところですが宿題だけはしてきてもらおうとちょっとの時間でも学童行ってもらってます🤣
kumahahamoyou
がしました
ありがとう☆
kumahahamoyou
がしました
何回言ってもまた間違えてる…とか、鉛筆の持ち方変になってる!とか、ついイライラしちゃいます!!
和んでやれるようになるといいですよね〜ほんと余裕がほしい。
kumahahamoyou
がしました
「ピピピってなるまでにどこまでできるかな!?よーいドン!!」
ってやると、意外と進みますよ!
それを数回やると、気付けば宿題終わってます😊
それすら効かない時もありますが…
そういう時は私も開き直って
「もうやるな!先生に怒られろ!」
と言ってます😅
実際は先生には怒られず、休み時間にやってるようです💦
kumahahamoyou
がしました
親近感湧きました笑
kumahahamoyou
がしました
うちは末っ子長男が小3…昨年度が先生と壊滅的に合わず1年をドブに捨てたくらいの状況だったんで、さらに余裕と程遠かった!
お互い笑えることを見つけながら、のんびりいきましょう…
kumahahamoyou
がしました
「田」で、「何書いとんねん!!」って気持ちになっちゃう場合もありそう。
イライラ切り替えられて2人ともえらいですー。
kumahahamoyou
がしました
そして、見るときには宿題を終わらせておいてくれ・・・。
田んぼの田はいつの時代も変わらなくて笑っちゃいました☺️
kumahahamoyou
がしました
これくらいの子供って大人だと当たり前にわかっている事を学んでいるところなので本当に難しいですよね😅(kgとgの関係とか)
しかも指摘されるの嫌がりますよね。
うちはなんなら夜疲れてたら朝宿題やる事もあります😊(本人に選ばせます)
余裕探しの旅、お互い頑張りましょう〜✊🏻
kumahahamoyou
がしました
そしてやる気にさせる楽しい声かけも上手で👏
kumahahamoyou
がしました