【一年生】計算カード克服術 2022/08/03 カテゴリ:イチオ小学生マルコ小学生 このブログは、私くま子・旦那(タカシ)娘(マルコ/小学生)長男(イチオ/小学生)次男(ミツオ/生後3ヶ月歳)の日常漫画です🏠こんな流れで我が家では宿題を頑張った後のご褒美チャレンジが開催されています。克服術っていうかユーフォーキャッチャーでつってるだけなんだが…笑これが毎日盛り上がって楽しいのよ😂少しハンデをつけてあげたりするんですがなかなか勝てないマルコ氏。でもタイムが日に日にあがってるし、イチオもマルコに見守られ集中して取り組む事でスムーズにできるようになりました👏後半にはユーフォーキャッチャーしに行かなきゃだな!こちらも是非☆ 「イチオ小学生」カテゴリの最新記事 「マルコ小学生」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (19) 19. おこめ 2022/08/12 17:53 我が家でもこのシステムやってみようと思います!!! 0 kumahahamoyou がしました 18. まっこり 2022/08/06 15:41 くま母さん本当に素敵すぎる!マルコちゃんとイチオ君の協力で2人楽しめるなんて、素晴らしいアイディアですね!我が家の長男も小1のとき半泣きで計算カードをしていたので、当時の私に教えてあげたいです。 0 kumahahamoyou がしました 17. ユキ 2022/08/04 16:20 分かるよイチオくん!!!! 私も単純計算が嫌い、一度やったことの繰り返しはもっと嫌い…だから、単純計算の問題を、しかも何度も同じ問題を繰り返ささせられる公文式の算数が嫌いすぎて、『これは拷問だ』と言ったらしく、小学校1年生がそんな言葉を使うことに母は衝撃を受け『これはよっぽどだ』と思い無事辞めさせて貰ったことがあります(笑) それと同時に姉でもあるので、弟に見本や手本を示したり、やり方やコツを教えることを求められることも無限にありました。だからマルコちゃんの『えーー!!』も分かります(´・ω・`)長子には基本的に誰も、テストのやり方やら進路の選び方やら受験事情やら教えてくれないから全部自分で悩んで探って道を拓かなきゃいけないのにね。 その2つの気持ちが分かるからこそ、両方にメリットを与え、楽しんで、前向きに協力したい!と思える方法を作ったくま母さんの脱帽です…! ほんっっとうに素晴らしい解決策だと思います✨ 私は100ます計算とかよくして(させられて)ました。あと、九九や円周率などは音楽にのせて覚えられました! 0 kumahahamoyou がしました 16. ema 2022/08/03 19:58 素敵ー👏🏻👏🏻👏🏻✨ 0 kumahahamoyou がしました 15. ふーこ 2022/08/03 19:46 うちの子も同じです! 半分くらいでキレ始めて、後半は泣くか寝るか(笑)もう眠くなっちゃうんですって(笑)基礎だから、がんばってほしいですよね!うちもゲームみたいなご褒美要素を考えてやってみます! 0 kumahahamoyou がしました 14. すずめ 2022/08/03 19:41 最高です✨マルちゃんのUFOキャッチャーが特に😂😂うちの子も酷いときは一回に1時間かかってました。ストップウォッチでタイムチャレンジさせると1分くらいでできるのに…。三学期の終わりの方になってやっとストップウォッチ無しでも1〜2分でできるようになりました。嫌なことを楽しくさせるくま母さん最高です✨ 0 kumahahamoyou がしました 13. ガンバレ 2022/08/03 17:16 計算カードなるものがあるのですね。 社会人になった子どもの頃は九九のカードはありましたけど計算カードはなかったです。 ゲーム感覚でお勉強するのは楽しそうでいいですね。 マルコちやんの目が「ユーフォーキャッチャー」ってなってるのか面白かったです。 0 kumahahamoyou がしました 12. ななしさん 2022/08/03 17:13 初めて聞きました…!な、なんかすげえ(感想) 令和の小学生にはよくある宿題?なんですか?平成中期の小学生には新鮮です 0 kumahahamoyou がしました 11. みゆきち 2022/08/03 16:48 いつもブログ読んでます(*ˊᗜˋ*) 私も今年の4月に新米ママになりました! 計算カード対決笑わせてもらいました(´^ω^`)ブフォッwww 子供もUFOキャッチャーやりたくて 親はなるべく計算克服して欲しいし お金出したくないしでお互い本気! よく思いつくなって思いました(^ω^;) 一石二鳥☆.。.:*・°☆.。.:* 今後の子育てに参考にさせて頂きます(*´ェ`*) 0 kumahahamoyou がしました 10. ポンタママ 2022/08/03 16:39 すごい! くま子さん、天才! 子どもに本気出させるにはテンション高めで押し切らなきゃだめなのね😆 0 kumahahamoyou がしました 9. ミックスジュース 2022/08/03 15:54 登場人物みんな可愛いすぎ😚💖笑 0 kumahahamoyou がしました 8. ことみ 2022/08/03 15:45 くまははさんのブログは毎回 面白く、楽しく、ほっこり… だけではなく、ためになることがいっぱい😭😭😭😭😭 ありがとうございます😭😭😭 0 kumahahamoyou がしました 7. あんぱん 2022/08/03 15:24 すごい!マルコちゃんもだけど、くま母さんも素晴らしいです!うちも一年生の時は宿題の多い先生で、特に計算カード4種全てになってからはたいぎーたいぎー言いながらやってました、、、モノで釣ったって、楽しく出来るようになるならそれで良いですよね! 0 kumahahamoyou がしました 6. み 2022/08/03 14:56 うちの息子も1年生です!! 毎日の計算カード&音読に大苦戦です。。。 ちゃっちゃかやって欲しいのに、集中力が続かなくてなかなか進みませんよね泣 やっぱりムチよりアメなんですね!! どうしてもムチばかりになっちゃって、こっちもイライラ。 良いこと聞きました☆ 0 kumahahamoyou がしました 5. ななし 2022/08/03 14:25 ごちゃごちゃいーから、早くやりな!って口うるさく言ってた数年前に知りたかった~😭盛り上がるし宿題できるし、最高✨かぁさんさすがです!👏 0 kumahahamoyou がしました 4. riotomo 2022/08/03 14:07 楽しく宿題できるの素晴らしいです‼️ イチオくん、ただただカードをめくって計算をするのつまんない(しかも結構カード量もある)んですよね。 楽しかったらどんどんやりたくなると思いますし(しかも兄弟の絆も)やったらやった分だけ早くなりますしね✨ うちはトド算数(←おすすめです❗️)と言うアプリで計算を毎日やるようにしてたので計算カードは今のところ苦じゃないみたいです😊 初めての夏休みの宿題、お互い頑張っていきましょうねー✊🏻‼️ 0 kumahahamoyou がしました 3. いつも見てます♡ 2022/08/03 14:05 うちの長女も、毎日泣きながら計算カードやってましたー!懐かしいー😂(今小6)まず1年生には、めくるのが大変なんですよね! 下の子達には計算カードの宿題は1回も出されていないので、学年の先生の方針によるのかなぁと思っています。 0 kumahahamoyou がしました 2. ななし 2022/08/03 13:57 楽しいチャレンジですね!私は計算そのものよりカードをめくるのが苦手です。重なってしまったり手がカサカサして滑りが悪かったり‥。計算以前の問題で苦手です。 0 kumahahamoyou がしました 1. 玉ねぎ 2022/08/03 13:57 た、為になるー!! 我が家の1年生も毎日絶望しながら渋々やってますが、この間お母さんの本気を見せると更に絶望してしまいました…大人がやるのと同じ子供がやるのでは意味が違ったか(ʘ╻ʘ) お姉ちゃんパワーですね!うらやましぃ! 何かゲーム性のあるやり方を模索してみます♪ 0 kumahahamoyou がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (19)
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
私も単純計算が嫌い、一度やったことの繰り返しはもっと嫌い…だから、単純計算の問題を、しかも何度も同じ問題を繰り返ささせられる公文式の算数が嫌いすぎて、『これは拷問だ』と言ったらしく、小学校1年生がそんな言葉を使うことに母は衝撃を受け『これはよっぽどだ』と思い無事辞めさせて貰ったことがあります(笑)
それと同時に姉でもあるので、弟に見本や手本を示したり、やり方やコツを教えることを求められることも無限にありました。だからマルコちゃんの『えーー!!』も分かります(´・ω・`)長子には基本的に誰も、テストのやり方やら進路の選び方やら受験事情やら教えてくれないから全部自分で悩んで探って道を拓かなきゃいけないのにね。
その2つの気持ちが分かるからこそ、両方にメリットを与え、楽しんで、前向きに協力したい!と思える方法を作ったくま母さんの脱帽です…!
ほんっっとうに素晴らしい解決策だと思います✨
私は100ます計算とかよくして(させられて)ました。あと、九九や円周率などは音楽にのせて覚えられました!
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
半分くらいでキレ始めて、後半は泣くか寝るか(笑)もう眠くなっちゃうんですって(笑)基礎だから、がんばってほしいですよね!うちもゲームみたいなご褒美要素を考えてやってみます!
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
社会人になった子どもの頃は九九のカードはありましたけど計算カードはなかったです。
ゲーム感覚でお勉強するのは楽しそうでいいですね。
マルコちやんの目が「ユーフォーキャッチャー」ってなってるのか面白かったです。
kumahahamoyou
が
しました
令和の小学生にはよくある宿題?なんですか?平成中期の小学生には新鮮です
kumahahamoyou
が
しました
私も今年の4月に新米ママになりました!
計算カード対決笑わせてもらいました(´^ω^`)ブフォッwww
子供もUFOキャッチャーやりたくて
親はなるべく計算克服して欲しいし
お金出したくないしでお互い本気!
よく思いつくなって思いました(^ω^;)
一石二鳥☆.。.:*・°☆.。.:*
今後の子育てに参考にさせて頂きます(*´ェ`*)
kumahahamoyou
が
しました
くま子さん、天才!
子どもに本気出させるにはテンション高めで押し切らなきゃだめなのね😆
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
くまははさんのブログは毎回
面白く、楽しく、ほっこり…
だけではなく、ためになることがいっぱい😭😭😭😭😭
ありがとうございます😭😭😭
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
毎日の計算カード&音読に大苦戦です。。。
ちゃっちゃかやって欲しいのに、集中力が続かなくてなかなか進みませんよね泣
やっぱりムチよりアメなんですね!!
どうしてもムチばかりになっちゃって、こっちもイライラ。
良いこと聞きました☆
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
イチオくん、ただただカードをめくって計算をするのつまんない(しかも結構カード量もある)んですよね。
楽しかったらどんどんやりたくなると思いますし(しかも兄弟の絆も)やったらやった分だけ早くなりますしね✨
うちはトド算数(←おすすめです❗️)と言うアプリで計算を毎日やるようにしてたので計算カードは今のところ苦じゃないみたいです😊
初めての夏休みの宿題、お互い頑張っていきましょうねー✊🏻‼️
kumahahamoyou
が
しました
下の子達には計算カードの宿題は1回も出されていないので、学年の先生の方針によるのかなぁと思っています。
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
我が家の1年生も毎日絶望しながら渋々やってますが、この間お母さんの本気を見せると更に絶望してしまいました…大人がやるのと同じ子供がやるのでは意味が違ったか(ʘ╻ʘ)
お姉ちゃんパワーですね!うらやましぃ!
何かゲーム性のあるやり方を模索してみます♪
kumahahamoyou
が
しました