少し戸惑った息子の贈る言葉 2022/01/12 カテゴリ:イチオ6歳 このブログは、私くま子(3人目妊娠中)・旦那(タカシ)娘(小4/マルコ) 息子(年長/イチオ)の日常漫画です👨👩👧👦おめでとうではなくありがとう…なぜなんでしょう?🤔特に深い意味はないとは思うのですが何回聞いてもありがとうだよ!と言うのでそのまま贈ることにしました✉️その他のなぜなんだろうシリーズも良かったらぜひ☆↓↓↓ 「イチオ6歳」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (11) 11. となみ 2022/01/17 17:23 そういう時に、「ありがとう、よりおめでとうの方がいいんじゃない?」と無理に誘導しないくま母さんが素敵です。 0 kumahahamoyou がしました 10. ちゃちゃまる 2022/01/13 14:29 毎回楽しく拝見しています。 自分のこどもをみていて、こどものありがとうって「すごいね」「偉いね」「かっこいいね」みたいな褒めている意味を感じているのかなって思うことがあったので、 勿論生命をありがとう!みたいな壮大な意味かもしれないし、いちおくんも「先生頑張ったね!」みたいな、そんな考え方なのかな?とも思いました💓 先生、嬉しかったでしょうね🌷.* 0 kumahahamoyou がしました 9. ユキ 2022/01/13 13:27 【赤ちゃんが生まれる】=嬉しいこと 【嬉しいことをされた(してもらった)時】=「ありがとう」と言うもの よって 【赤ちゃんを産んだ】=ありがとう のような感じではないでしょうか? 一般的には他人が赤ちゃんを産んだらおめでとうですが、それって別に決まりというより社会的な慣例みたいなものですし、うがった見方をすれば『(あなたにとって)おめでたいことだけど、私事ではない』という感じでもありますよね(まあ事実っちゃ事実ですが😂) きっとイチオくんの中では、自分と他人の境界線がまだまだ曖昧な部分があって、他人の嬉しいことも自分の嬉しいことも、分け隔てなく【嬉しいこと】として受け止めているのではないでしょうか(*´꒳`*) とっても素敵なことですし、幼稚園の先生なら子供と接し慣れてるからきっと『ふふふ』と笑顔で受け入れて下さるのではないでしょうか。私もそんなお手紙、5歳児さんから貰ったらとっても嬉しい気持ちになりそうです💕 いつかは自然に「おめでとう」という言葉が出てくるようになると思いますし、全く訂正する必要も感じません。成長過程の、忘れたくない一瞬の一つですね🥰🥰 0 kumahahamoyou がしました 8. ざくろん 2022/01/12 23:34 おめでとうならちょっと他人行儀だからですかね? 身内に近いなら(自分に関わりがある人)なら、産んでくれてありがとうなのかな? 色々考えちゃいました。 芸能人とかのおめでたい話でもありがとうなら、もう前世は命を授ける神様かもしくは送り出す天使だったかもしれませんよ! 産まれる赤ちゃんも楽しみですが、楽しみに待ってくれてる子供たちの笑顔も素敵ですね♡ 0 kumahahamoyou がしました 7. キッズキッズ 2022/01/12 21:32 少子化を和らげてくれて『ありがとう』ちゃいます?笑 0 kumahahamoyou がしました 6. しじみ 2022/01/12 21:01 おめでとうも嬉しいけど、『ありがとう 』のほうが、産んでヨカッター☆って、思える気がします(о´∀`о) 0 kumahahamoyou がしました 5. 倫 2022/01/12 18:33 初めまして。 可愛い赤ちゃんと出会わせてくれるなんて イチオ君自身が嬉しさしかない!ということかな?!😄 0 kumahahamoyou がしました 4. くみっきー 2022/01/12 17:50 いつも楽しくブログ読ませていただいてます♡ そして初めてコメントさせていただきます(ฅ'ω'ฅ)♪ 本当にいちおくんかわいい! 自然にありがとうって思えて言えるって素敵なことだと思いますよ! そもそも、元気な赤ちゃんが産まれることも当たり前ではなく、母体が健康で出産できることも当たり前ではない。 だからこそ、元気に生まれてきてくれてありがとう 元気に産んでくれてありがとう そんな気持ちもあるのかなーと思いました(*˘ ˘*) 0 kumahahamoyou がしました 3. まるる 2022/01/12 17:45 え、なんか涙が出た! イチオくん、ありがとう♡ 0 kumahahamoyou がしました 2. みき 2022/01/12 17:45 初めてこの言葉を使いたいと思うときが来ました。 尊い‥ 0 kumahahamoyou がしました 1. くま母さんとパパと家族が答えでしょう 2022/01/12 17:31 イチオくんとは呼べないくらいになりましたか、とうとう、、。 菩薩様です、思考力が違う違う♪ ヾ(・д・`;) 生命の誕生を心待ちにしているとはこういう言葉を使うお方のことをさすんですね、 ありがとうございます(御利益、御利益) 0 kumahahamoyou がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (11)
kumahahamoyou
が
しました
自分のこどもをみていて、こどものありがとうって「すごいね」「偉いね」「かっこいいね」みたいな褒めている意味を感じているのかなって思うことがあったので、
勿論生命をありがとう!みたいな壮大な意味かもしれないし、いちおくんも「先生頑張ったね!」みたいな、そんな考え方なのかな?とも思いました💓
先生、嬉しかったでしょうね🌷.*
kumahahamoyou
が
しました
【嬉しいことをされた(してもらった)時】=「ありがとう」と言うもの
よって
【赤ちゃんを産んだ】=ありがとう
のような感じではないでしょうか?
一般的には他人が赤ちゃんを産んだらおめでとうですが、それって別に決まりというより社会的な慣例みたいなものですし、うがった見方をすれば『(あなたにとって)おめでたいことだけど、私事ではない』という感じでもありますよね(まあ事実っちゃ事実ですが😂)
きっとイチオくんの中では、自分と他人の境界線がまだまだ曖昧な部分があって、他人の嬉しいことも自分の嬉しいことも、分け隔てなく【嬉しいこと】として受け止めているのではないでしょうか(*´꒳`*)
とっても素敵なことですし、幼稚園の先生なら子供と接し慣れてるからきっと『ふふふ』と笑顔で受け入れて下さるのではないでしょうか。私もそんなお手紙、5歳児さんから貰ったらとっても嬉しい気持ちになりそうです💕
いつかは自然に「おめでとう」という言葉が出てくるようになると思いますし、全く訂正する必要も感じません。成長過程の、忘れたくない一瞬の一つですね🥰🥰
kumahahamoyou
が
しました
身内に近いなら(自分に関わりがある人)なら、産んでくれてありがとうなのかな?
色々考えちゃいました。
芸能人とかのおめでたい話でもありがとうなら、もう前世は命を授ける神様かもしくは送り出す天使だったかもしれませんよ!
産まれる赤ちゃんも楽しみですが、楽しみに待ってくれてる子供たちの笑顔も素敵ですね♡
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
』のほうが、産んでヨカッター☆って、思える気がします(о´∀`о)
kumahahamoyou
が
しました
可愛い赤ちゃんと出会わせてくれるなんて
イチオ君自身が嬉しさしかない!ということかな?!😄
kumahahamoyou
が
しました
そして初めてコメントさせていただきます(ฅ'ω'ฅ)♪
本当にいちおくんかわいい!
自然にありがとうって思えて言えるって素敵なことだと思いますよ!
そもそも、元気な赤ちゃんが産まれることも当たり前ではなく、母体が健康で出産できることも当たり前ではない。
だからこそ、元気に生まれてきてくれてありがとう
元気に産んでくれてありがとう
そんな気持ちもあるのかなーと思いました(*˘ ˘*)
kumahahamoyou
が
しました
イチオくん、ありがとう♡
kumahahamoyou
が
しました
尊い‥
kumahahamoyou
が
しました
菩薩様です、思考力が違う違う♪
ヾ(・д・`;)
生命の誕生を心待ちにしているとはこういう言葉を使うお方のことをさすんですね、
ありがとうございます(御利益、御利益)
kumahahamoyou
が
しました