お誕生日参観
1日の始まりとして
まずは体操をして
屋上で走り回ったり
鬼ごっこしたりしました。
次に先生のお話を聞いて、
歌を歌います。
で、そのお話が大変印象的だったのでご紹介。
保護者も園児と一緒に遊んだりしながら数時間過ごしてください!
との事だったので園児に紛れてみました。(座れよ)
…ッ先生…‼︎涙
泣いてもいいんだよ…とか
直に言われると
くーーーーるーーーー!
(私に言ったわけじゃないけどおおお…)
。・゜・(ノД`)・゜・。
マルコの保育園は縦割り保育といって
クラスには年少さん、年中さん、年長さん合わせて30人近くいます。
お話聞くときももう少しガヤガヤしており、
そこでゆっくり先生がお話をする…
最後の泣いてもいいんだよ、
の所で園児が一斉にシーンとしたので
きっとみんなの心に届いたんじゃないかなって思います。
そのあと、
泣くのを我慢する事がかっこいい…っていうときもあるんだけどね。
また
悲しいとき、嬉しいとき、悔しいときがみんなにあったら、その気持ちを先生に教えてね
と、最後に付け加えてらっしゃいました。
泣くのを我慢する事がかっこいい…
また
悲しいとき、嬉しいとき、悔しいときがみんなにあったら、その気持ちを先生に教えてね
と、最後に付け加えてらっしゃいました。
泣くのを我慢する事がかっこいい…
というときもあるけど、
心を押し殺してまで我慢する必要はないんだよ。
心に溜め込まないでね。
というメッセージだったんだと思います。
こういう事を保育園で教えてくれてるんだと思うと
家で泣きわめくマルコを見て、
きちんとマルコの想いに向き合わなきゃな…と考えさせられた瞬間でもありました。
最近マルコに
もうそんな事で泣かないよ!
と言ってたので
ちょっと思い出して絵日記として残してみました。
心を押し殺してまで我慢する必要はないんだよ。
心に溜め込まないでね。
というメッセージだったんだと思います。
こういう事を保育園で教えてくれてるんだと思うと
家で泣きわめくマルコを見て、
きちんとマルコの想いに向き合わなきゃな…と考えさせられた瞬間でもありました。
最近マルコに
もうそんな事で泣かないよ!
と言ってたので
ちょっと思い出して絵日記として残してみました。
コメント
コメント一覧 (13)
きっと先生は、泣くのを我慢している子だからこそ、このように伝えたのだろうなと思いました。
きっと何でもかんでも泣いている子には、違ったアプローチもされるのではないでしょうか。
素敵な先生ですね。
kumahahamoyou
がしました
kumahahamoyou
がしました
リブログさせてもらいました(≧▽≦)
kumahahamoyou
がしました
いいお話をありがとうございました。
kumahahamoyou
がしました
この記事読みながら朝からうるうる( இ﹏இ )しちゃいました...
先生ええこと言うやないかぁぁぁってなりながら(笑)
娘(5年生)にも教えたいです(T_T)←私の方がテレビ見ながらよく泣いてて引かれてるけど(笑)
くま母さんのブログほんと楽しくて笑いながらいつも読ませてもらってます^^*
kumahahamoyou
がしました
うちも泣きながらわがままいってくるので、泣きすぎ!カッコ悪いなーっていったばかりでした。
むすこ、ごめん!ないていいよ。
kumahahamoyou
がしました
私いい大人なのにすぐ泣いちゃって、主人に良く「泣くなよ」って言われるんですが、これからも泣きたいときは我慢せず泣きます‼笑
フリッター、揚げ物なのでちょっと面倒ですがおすすめです(*´ω`*)衣にカレー粉を混ぜるとパクパクいけてつい食べ過ぎちゃいます(´д`|||)
kumahahamoyou
がしました
そしてそんな良いお話をおすそ分け(?)してくれたくま母しゃん!ありがとう!!
泣いちゃうよ…
kumahahamoyou
がしました
いつも楽しく拝見してます!
子供は年少と0歳児の母でふたりとも保育園です。
数日前から姉が大泣きして登園を嫌がるようになり、
今朝も大泣きのまま預けてきました。。
私も先生のお話とか、感動しちゃうときは
うるうるしちゃうんですけど、
イメージ映像では号泣なんですよね(笑)
そこにブハッと吹いてしまい、思わずコメントしちゃいましたー!
先生のお話も心があたたかくなるとともに、
子供との接し方も改めて考えさせられました!
kumahahamoyou
がしました
参観楽しそう~♡とちは今日から新学期だったけど、知らない子ばっかりで朝からギャン泣きだったよ~!!
泣かないの!って言っちゃったよー!!!失敗失敗!!笑
kumahahamoyou
がしました
私もその場にいたら、涙ウルウル状態間違いなしです‼︎
泣くことって必要だし、かっこ悪くなんかないですね。でも時と場合によっては泣くのを我慢することがかっこよくもある。
先生のお話はきっと幼稚園児の心にも響いたことと思います。
kumahahamoyou
がしました
私にもマルコちゃんと同じ3月生まれの4歳の息子がいます。(ちなみにイチオくんは我が家の3人目と同じ学年です♪)
もうね、ほんとちょっとしたことですぐ泣くんですよね…。そのくらいで泣くか⁉︎ってときもしょっちゅう(笑)あまりに泣くもんだから、すぐ泣かない‼︎とか言ったりしてました。
でも泣けるってことはちゃんと感情を表に出してるからなんですよね。私も泣く理由をなるべく聞いてあげなきゃなと思いました(^^)
これからも更新楽しみにしてます♡♡♡
kumahahamoyou
がしました
私ももう少しで4歳になる息子と4ヶ月の娘がいて、勝手に親近感がわき、ブログ読ませて頂いてました。うちの息子も保育園に通っており、私は育休中です。これからも楽しく読ませてもらいます☆
kumahahamoyou
がしました