マルコがまだ言葉を覚える前のこと…。








これからいろんな言葉を教えよう。






できれば


可愛い言葉を!





と思い



母乳のことを

ちっち


と教えました。





すると
















小さい子がちっちという姿が可愛くて
もう、萌えまくっておりました。










そして寝る前の恒例が、



子守歌です。




イチオが産まれてくるまでは子守歌で寝ていたマルコ。






その中でも



「おやすみのチュ」という歌がありまして。





作詞作曲はなんですけど…









これもただ、マルコに言わせたいが為に作った歌なんです。








小さい子がおやすみのチュとかって言ってる姿、
可愛いんですよ。。



何おやすみのチュって!笑













音がないので伝えきれないんですが、
基本的に


・心地よく
・呼吸に沿ったスピードで
・音の幅は狭く



を意識して作った歌です。(ドヤ)



※音の幅が狭いのは
歌い手が疲れない為です。





あ、そうそう
子守歌といえば、もう一曲作った歌がありまして。



もう1つは




羊の歌です。

いや、タイトル可愛くないんかい。





これはただ単に






メロディ~をつけて羊を数え続けるだけの歌です。





この曲は、


・いかにつまらなく歌うか


がミソになっていて、

暗い曲に仕上がってます。

黒鍵盤入れるみたいな。マイナーな音を入れて…。






やはり、子供ってつまらないと寝ちゃいますから。



子供の頃、ダラダラ続く人の話、
法事の時とかも
ありがたいお坊さんのお経にも正直、眠たくなった事がありました。
(お坊さんゴメンナサイ。)
それほど心地よかったんです。。
ね、お経っぽく歌うんです。

低い声で一定のリズムで。






そして羊を数え始めて





数十分…














寝ちゃう寝ちゃう!私が!!



やーだ、もう。




















寝んのかい‼︎








全く寝ず‼︎





結局はお化けくるよ、寝よ寝よ‼︎って寝てました(笑)





って、あれ?何の話だったっけか。





脱線する日もあるある。






ではまた~



押して押して~



絵日記ランキングへ






コノビー見てみて~



マルコの心の内が聞けた方法です!