足が痛い
マルコはたまに足が痛い!!という事があるんですが
一番初めに足が痛かった時の事を描いてみました。


3歳になるちょっと前だったと思うんですが
急に足が痛いと大泣き。
初めての訴えに私も旦那もびっくりしました。
最初は足がしびれたのかと思ったんですが
触った感じも特に変わったことは無いし
足が痛い痛いと泣き叫ぶだけで、ある方向に曲げたら痛い、という感じでもありませんでした。
こういう時の応急処置、どうしたらいいかもわからず
しかもこの日は日曜日…。
時刻は
19時…。
当番医の病院も閉まってるし、
ネットで調べている間にも大泣きでした。


初めて
救急電話相談にかけました。
だんだん泣き声も大きくなる一方で
(この時すでに我々の声は届かず何を言っても大泣き…)
顔も真っ赤…うわーーーどうしよどうしよ…。
正直電話してもいいものなのか…
緊急か緊急じゃないかすら分からなかったです。

電話口に神。。・゜・(ノД`)・゜・。
とても優しい看護師さんでした。涙



成長痛とか色々な原因で足が痛むこともあるし
精神的に痛む…ということもあると言われ、とても驚きました。
すぐに冷やしてみて
家にあった包帯で足を包むとそこからケロッと泣き止み
5分後には痛みも取れたようです。
※その後念の為、整形外科に連れて行きレントゲンなど
とってもらったんですが異常無しでした。
包帯を巻くと気持ちが落ち着くみたいで
今では
「足が痛いから包帯巻いて〜」と言ってきます(^_^;)
昨日久しぶりにママ包帯巻いて〜と言っていたので
大慌てした日の事を思い出してかいてみました!!
ではまた^_^
一番初めに足が痛かった時の事を描いてみました。


3歳になるちょっと前だったと思うんですが
急に足が痛いと大泣き。
初めての訴えに私も旦那もびっくりしました。
最初は足がしびれたのかと思ったんですが
触った感じも特に変わったことは無いし
足が痛い痛いと泣き叫ぶだけで、ある方向に曲げたら痛い、という感じでもありませんでした。
こういう時の応急処置、どうしたらいいかもわからず
しかもこの日は日曜日…。
時刻は
19時…。
当番医の病院も閉まってるし、
ネットで調べている間にも大泣きでした。


初めて
救急電話相談にかけました。
だんだん泣き声も大きくなる一方で
(この時すでに我々の声は届かず何を言っても大泣き…)
顔も真っ赤…うわーーーどうしよどうしよ…。
正直電話してもいいものなのか…
緊急か緊急じゃないかすら分からなかったです。

電話口に神。。・゜・(ノД`)・゜・。
とても優しい看護師さんでした。涙



成長痛とか色々な原因で足が痛むこともあるし
精神的に痛む…ということもあると言われ、とても驚きました。
すぐに冷やしてみて
家にあった包帯で足を包むとそこからケロッと泣き止み
5分後には痛みも取れたようです。
※その後念の為、整形外科に連れて行きレントゲンなど
とってもらったんですが異常無しでした。
包帯を巻くと気持ちが落ち着くみたいで
今では
「足が痛いから包帯巻いて〜」と言ってきます(^_^;)
昨日久しぶりにママ包帯巻いて〜と言っていたので
大慌てした日の事を思い出してかいてみました!!
ではまた^_^
コメント
コメント一覧 (20)
長い子だと小学校3年生位まで、痛がる子もいてるみたいです。 あまり酷いようだと解熱剤を使うと痛みが治まるとも仰っていました。先生が。
kumahahamoyou
が
しました
うちの息子もまったく同じだったので思わずコメントしてしまいました。
現在4歳の息子ですが、それはそれは頻繁に成長痛を訴えます。初めてなったのは確か…3歳になる前くらいでしょうか。1回痛がっただけで、1年なんともなかったんです。それが7月~8月は毎日のように痛がり、泣き、ぐずり、大変でした。。
ある晩は寝ぼけて大泣きし『骨が折れてるくらい痛いぃぃぃ!!』って泣きました…。焦って翌日旦那に病院連れてってみようかー?って言ったら『行かんでいいわ!!』ってバカにされましたwでも母親の方がいつもと違うのわかるし、絶対いつもと違うのわかってたし、不安だったので内緒で連れて行きました。娘はこんなことなかったので余計に不安で。レントゲンも異常なしで、成長痛でしょうの診断でホッとしました。
救急の電話番号、知らないので書いておくべきですね。いざというときのために調べておきます。
kumahahamoyou
が
しました
うちの次男3歳もよく足が痛いと泣いていました。精神的なもの…コメントを読んでそうかも!と思いました。義両親と同居してたのですが、舅が酒飲みで毎日のように私や長男に怒鳴りつけたりしていました。そういうときは夜泣きもひどかったです。今は同居解消してるのですが、義実家に呼ばれて行った日の夜は必ず足が痛いと夜泣きします。
かなりひどく泣くのでこっちもどうしていいものか迷います。絆創膏貼ったり、冷えピタをしたり落ち着くまでなだめやっと眠りについてもまた泣き…
舅は子供達の前で私の悪口を大声で言ったりケンカしたりするので少なからず子供にも影響があるのだと思いました。小児科に行っても、なんともないんです。義実家、近よりたくなくなります。
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
私も幼少時突然足に激痛が走りました。
母は沢山の病院にかけてくれましたがお医者さまは口々に、どこにも異常はないから愛情が足りないんだ、真逆に過保護、子供の嘘を見破れないダメな親と言われました。
子供ながら母が責められてる事を目にするのは辛かったのを覚えています。
私も幼く痛みの度合いや部位、表現がうまくできずに治ったふりをし、お布団の中で泣きながら耐えることもありました。
母も1人で葛藤しつらかったのでしょう、もっとキチンと痛みを伝えて!と泣きながら叱られた事もあります。
お医者様でも原因がわからないまま数年経って母が痛みに法則がある事をみつけてくれました。お天気が崩れる前に必ず私の足は痛むのです。気圧の変化が影響してるのだとのちにわかって痛みに対処できるようになりました。
何かの参考になれば…
いつも楽しく拝見させていただいてます
kumahahamoyou
が
しました
私も経験者に尋ねたりして情報収集してます。
うちの娘は冷えピタ貼ると治ります(*^o^*)
kumahahamoyou
が
しました
足が痛くなるのって夜ばかりなんですが、みなさんも夜が多いんですかね?
さっきまで踊ってたと思ったら足が痛いと言い始めたり、膝が痛いと泣き叫ぶのにハイハイしてたり。。。
成長痛の時もあるかもしれないと思いつつ、最近では痛いと泣き叫ぶ時間が長いし、泣き止まないことも多くなったので夜間救急に行こうか迷います。病院に行こうと言えば行きたくなくて「治った」と言うかなと思ったら、そうでもないし、そういうときはうちはとりあえずばぁばに電話してます。
ばぁばに電話してスピーカーで会話して、多少泣き止んだり、少しでも笑って話ができればば精神的なものかなと判断してます。
かなり泣き叫んで本当に夜間救急に行こうか迷ったときが一度あり、マーブルチョコくらいの大きさのチョコをお薬チョコと言って食べさせたら治ったこともありました。
その後チョコ欲しさに足が痛くなったら…と思いましたが、それはなかったです。
子どもの体調の変化って様子を見ることが多いですよね。判断難しいなと思うことも多いです。
kumahahamoyou
が
しました
それでも時々叱られたり甘えたりしたいときは痛むようです。
下が生まれる前後に多かった気がします。
kumahahamoyou
が
しました
まさに、昨夜の私の状況です。
足が痛いと泣きさけぶ長男。前から度々ありましたが、昨夜の泣きようはひどかった。
救急外来へ行こうと町の病院に電話するも、連れて来てもらっても意味ないみたいな言い方をされたので、#8000に電話しました。
保育園で昼寝しなかった時に足が痛くなる傾向があり、甘えたい、かまってほしい、スキンシップを求めているような気もすると話しました。
(なぜそう思うかというと、痛くなる箇所が聞くたびちがったり、いきなり都合よく痛くなくなったりするからです。)
#8000では涙でそうなくらい優しく、動転している私の話を聞いてくれて、結果、お母さんの直感が、正しいことが多いとのこと。
つまり、精神的なものが大きいのではないか、とのことでした。
今日は様子見て大丈夫だったのですが、明日病院に連れて行ってみます。
私の至らなさで、4才の小さな子供に我慢させてたのかな、と思うと、涙がとまりませんでした。
(下の子についついかかりきりで、上には叱ってばかりでした。)
今がターニングポイントと思います。
関わり方をかえて、きちんと話を聞く、とことん受け止めていこうと思ってます。
kumahahamoyou
が
しました
夜中に痛くなってました!
中学生か高校生くらいまで、その症状続きました(・Д・)ノ
私の場合…自己判断ですが(笑)
冷えが原因だと思っていました!精神的…。それもあったかもしれません!!
病院連れてってくれるような親じゃなかったです(笑)
大人になって、症状が出なくなりまして助かってます☆
マルコちゃんも痛いの出るの無くなるとイイですね♡
kumahahamoyou
が
しました
成長痛かな?と思い、たまたま病院に行った時に相談すると、足を撫でてあげてくださいと言われまして。
ちょうど次男が生まれた時期だったり、色々不安定だったのかなぁと思いました。
kumahahamoyou
が
しました
2歳ぐらいからだったかなー?最初は焦ってGoogleさんにお世話になりましたが、成長痛・精神的なものと分かって今では延々マッサージしております。
最初は泣いてても「大きくなってる証拠だよー!すごいね!お姉ちゃん!」って言うとだんだん泣き止んで終いには「あー、ぎもぢいぃーーー♡」と言ってます。笑
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
うちのこは私が整骨院いくねーと言うと、僕も手がいたいといい始め...ぱっとみ何もなさそうだったので、またまた適当言って~と思ってたら、整骨院の先生にちょっと腫れてるね、どこかにぶつけたんじゃないかなと言われました。もっとちゃんと信じてあげようと反省しました。
kumahahamoyou
が
しました
夜急に手を痛がり出して、触ったりしてそりゃもう大慌て!!
救急って感じでもないので冷えピタを貼ってあげたらなおったー!と(笑)
んなバカな!と思ったんですがやっぱり精神的なものだったんですかね(^^;;
今でもたまに同じこと言うんですが冷えピタがもったいなくてちょっとした悩みです(笑)
kumahahamoyou
が
しました
うちの小学校1年生の長女も同じ歳くらいからヒザを痛がるようになりました。
私も精神的に…と知り、さすってあげるとかなり楽になる様です!本当に成長痛だったのか背も高い方ですが、下の子が産まれた時期と重なるので精神的なもののほうがうちは大きかったかな~と…
今でもたまに痛がります。決まって寝付く頃に…
小学生になって、大きくなったな~と思ってましたが、まだまだ甘えたい時期なんですかね(^^)
kumahahamoyou
が
しました
精神的な面も踏まえると、意外とケロッとするんですね!
そういう面では、子共も大人も一緒ですね(^_^;)
kumahahamoyou
が
しました
その時突然痛くなって親に訴えたら親もあたふた。
看護師さんに伝えたら、「んー。精神的なもんだわ。お母さん、うまく付き合ってあげて~」と消えていきました。
そこで母、バスタオルで足を少し高くして「治療!」と。
結果、、、効きました\(^o^)/
入院の不安があったのかもしれませんねー、当時は特別な事情がない限り親が泊まれなかったので帰ってほしくなかったのかもしれません。
マルコちゃんも包帯で治ってよかったです。精神的なものだけどツーンとするような痛みがあるのは本当なので『治療』してあげてください(^◇^)
kumahahamoyou
が
しました
湿布を貼ると治ったと言って。
レントゲンもCTも撮ってもらいましたが異常なしで、先生にも「お姉ちゃんだからかな~」「イロイロ我慢しちゃってるのかな~」「お姉ちゃん構ってあげてね」と言われました。
家では、平等に…いや、お姉ちゃんの方がずっとずっと目を掛けてたのに…一瞬診ただけで親子の何がわかるの?と、切なくなった記憶があります。
私もくま母さんに対応してくれた方みた優しく対応してもらったら、嫌な気分にならなかったのに~(T ^ T)
kumahahamoyou
が
しました
夕方になると痛がり、足首よりひざを痛がるので近所の総合病院の整形外科にかかったらレントゲンとったり、触診してもらって成長痛とわかりました
子供にはよくあることで、上の子に多いそうです
長女はそれから全く足を痛がりません
kumahahamoyou
が
しました