葛藤 2017/05/10 カテゴリ:マルコ5歳 ※本日は2回目の更新です。一つ目はこちら☆今日は少し複雑な気持ちでマルコを送り出しました。子供が悩んでいる姿を見るとヤキモキしちゃいます…。私自身もたくさん経験させてもらってる。踏ん張ります! 「マルコ5歳」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (36) 36. 33 2022/10/14 16:21 一言だけ言わせて! アンタぁ!!最高の母親だよ!!!! 0 kumahahamoyou がしました 35. てんてん手毬 2017/05/17 14:19 初めてコメントします。 最近特に悩んでいたのでウルウルしながら読みました。 子供の見守り。。。難しいですよね。 人見知りな3歳の息子には、返事に挨拶。お友達との行動などついつい口を出してしまうことが多々あります。 反省です。 息子には息子なりの想いがあり考えがあるんですよね。 せっかちでお節介な母ですが、お口にチャックをしてゆっくり子供を見守りたいと思います。 0 kumahahamoyou がしました 34. うさこ 2017/05/15 11:29 泣きそうになりました、、 素敵なブログを読ませて頂きました。 ありがとうございます! 私は5才、3才、0才の育児中です。 それぞれの気持ちを汲み取りながら、じっくり向き合っていきたいと改めて思いました☆^^ 0 kumahahamoyou がしました 33. ちぃ 2017/05/14 07:48 …泣けた 親って子供のことで一喜一憂しますよね。 今オンタイムで悩んでたので心に刺さりました。 でも泣いたら少し気持ちが軽くなりました。 0 kumahahamoyou がしました 32. れいどん 2017/05/12 21:57 はじめまして。ブログ毎日楽しみに見てます すごく共感できて泣けてきて…コメントしてしまいました。 けど私にはくま母さんみたいに辛抱して見守る器がなく… 私も子供たちに寄り添って見守る我慢が必要だな~となんだかしみじみ思いました。 ありがとうございました。 0 kumahahamoyou がしました 31. うっちー 2017/05/12 15:12 はぁー、読みながら泣いてしまいました! 【見守る】って本当に難しいし、親としてはもどかしかったりするけれど、きっと大切な事なんですよね。子供本人のためにも、親のためにも。 いつもホッコリ、そして楽しいブログをありがとうございます(*´∇`*) 0 kumahahamoyou がしました 30. あきんこ 2017/05/12 10:12 >くま母さん お忙しい中返信していただき本当にありがとうございます!まさか返信もらえるとは思わずいただいたコメント見ながら泣いてしまいました…。 子育てって難しいですよね、自分の時間を少しでも作らないと逆に余裕がなくなってしまい息子にキツイ態度してしまったりとなんだかチグハグした2年間を過ごしてきてしまいました。常にお世話して子供のために色々考えご飯作ったり動いているのになぜお父さん?!って思いが最近強くなってしまいほんとただただ寂しくて淋しくて笑 こんな気持ちバカらしいなと思いつつ処理しきれなくて。 くま母さんのように子供の気持ちを汲んで楽しく過ごせるようになりたいです! 私も返信したかったのですが、アメブロの使い方がいまいちわからず、ここに返信してしまいました(´-`) 返信をもらえてアドバイスいただけてとても嬉しかったです! 0 kumahahamoyou がしました 29. くま母 2017/05/11 17:17 >あきんこさん すみません、あきんこさんにメッセージが送れなかったので、こちらに書かせて頂きました! まず、あきんこさん、今とてもしんどい時期なんですね。。コメントから色々想像しながら勝手にお返事させて頂きます。。 私もまだまだ子供が小さく二人の子育て中ではありますが、子育てって本当ーーーに難しいですよね。不安で、孤独で、どうしようもなくなる時があります。。私の場合ですが基本的に子育てには、何かしらの不安を常に持ってて、全然自信ないんですよ~。 みなさん同じだと思うんですが、常に手探り状態なので、不安になるお気持ちはとっっても分かります!そして、本当にいっぱいいっぱいになった時は主人にあたったり、それが元で喧嘩になる事もしょっ中でした。夜な夜な涙してた時期もありました。私もあきんこさんと同じで相談する所もなかったです、、。 携帯でいろんな子育てを見て、気持ちを落ち着かせたり、見た事によりまた自信をなくしたり。。 息子さん、お父さん子なんですね!!勝手な臆測なのですが、息子さん…しっかりと、あきんこさんからの愛情を感じているのではないでしょうか。安心しているからこそ、お父さんに気持ちを向けていられるのでは…と思いました。だから、あきんこさんが息子さんの為にどこかに消えた方が良いなんて事は、絶対に絶対に無いと思いますよ。とはいえ、母としては少し寂しくもありますよね。。 もし、吐き出す事で気持ちが少しでも楽になるなら私でよければいつでもお話、愚痴、聞きます! 解決にはならないかもしれませんが、あきんこさんはあきんこさん自身を全力で大事にしてほしいです。 思い切って何もしない、息子さんと二人でダラダラして家事に追われる時間を自分なりの楽しい時間に変えるのも手かと思います! なんだかうまくまとめられず、 変な方向にいったかもしれませんが もし何かあればいつでもコメントなり、ツイッターでメッセなりして下さいね!! 1日でも早く心が穏やかになりますように…。 0 kumahahamoyou がしました 28. くま母 2017/05/11 11:53 皆さま、たくさんのコメントありがとうございました。 とても励みになりました…!! 昨日のお迎えの時、マルコはとてもスッキリした顔でした。それを見てなんだかホッとしました。^ ^ いつもあたたかく見守って下さり 感謝してます。ありがとうございます。 0 kumahahamoyou がしました 27. くま母 2017/05/11 11:48 >あきんこさん 私なんかにご相談して下さりありがとうございます! 文章が長くなりそうなのでまた改めてメッセージさせて頂きます!! 0 kumahahamoyou がしました 26. たまこ 2017/05/11 10:04 マルコちゃん、頑張ってますね!! うちの小1息子も頑張り中です!! 一緒に見守っていきましょー(๑˃̵ᴗ˂̵) 0 kumahahamoyou がしました 25. ★☆ヒトミ☆★ 2017/05/11 09:35 すごくジーンとしました。 私も昨日、小1の娘の学校の事でいろいろ悩んだり凹んだり…。 気持ちに寄り添って共感するってとても大切ですよね。私もくま母さんの様なお母さんになれる様、頑張ります\(^-^)/ 0 kumahahamoyou がしました 24. あきんこ 2017/05/11 09:31 私も子供が産まれ、喜びや幸せな気持ちをもらう一方子育てが苦手と感じながら今生活しています。 最近活発になったのもあるのかお父さんっ子になってしまって、私は息子のために一休みしたい時間を極力我慢し家事やらしています。そんな中今朝息子の準備が思うようにいかず、主人と喧嘩してしまいました。冷戦状態が続いてる状態だったし、あまりにもお父さんお父さん言っているのもあったので、2人で暮らせば?!という話までしてしまいました。正直引き取っても息子をしっかり育てられる自信もなく息子もその方が幸せなのかと思うともう私がどこかに消えた方がいいのではないかとも思ってしまいます。誰に相談していいかもわからず、、、いつも旦那さんも家族みんなをよく見ているくま母さんにコメントしてしまいました。 くま母さんは子育てに自信なくしてしまった事はありますか??そーゆーときはどう乗り越えてるのかお聞きしたいです。 0 kumahahamoyou がしました 23. hanaco* 2017/05/10 23:16 いつも楽しみに読ませて頂いております。 私は今、6ヶ月の双子男子を育てています。 くま母さんの今回の記事は、私がこれから心配な事象の内容でした。 今はそばにいて、泣けばすぐに駆けつけ、ずっと抱きしめることができます。しかし、保育園などの社会に出れば、楽しい嬉しい事ばかりではなく、悲しい寂しい悔しい事もたくさん待ち受けています。 そんななかで子供が揉まれて行くのを見届けられるのか。 そんな経験がこの子達を育ててくれる大事な事象だと頭では分かっているのですが、あと半年もすれば、その状況がやってくることに不安を感じていました。 でも、今回のくま母さんの記事に書いてある一コマ一コマが、ストンと胸の中に降りてきて、少し心構えの方法がわかった気がしました。 長くなってすみません。 いつも素敵な記事をありがとうございます!! 0 kumahahamoyou がしました 22. hisatsune34 2017/05/10 23:01 今…自分が仕事の人間関係でいっぱいいっぱいで… ヘロヘロな中、くま母さんのブログを読んで… マルコちゃんの何かに悩んでいる気持ちが、自分と重なる感じ。 親としては、確かに辛い。 でも、ほんと、その壁を乗り越えて自分達も大きくなってきた。40過ぎてもになっても、乗り越えなきゃいけない壁は沢山だな… くま母さんの気持ちが痛いくらいわかる。 うまくコメント書けないけど… 0 kumahahamoyou がしました 21. umihana21 2017/05/10 22:53 じーんとしました。 素敵なお母さんだと思います! 0 kumahahamoyou がしました 20. とも 2017/05/10 21:49 ついつい詮索してしまったり、先回りしてしまったり…『見守る』というのは難しいですよね。 子供が悲しかったり悔しかったりした時はいつでも逃げ込める秘密基地でいたいとは思っていてもなかなかです。こうやって少しずつ強く優しくなっていってくれたらなぁ。 息子も5歳。ついつい妹がいるから大きく感じてしまうけど…まだ5歳やもんね。私もまだまだ葛藤だらけの未熟な母親です。 0 kumahahamoyou がしました 19. norichan 2017/05/10 21:25 こんな素敵なお母さんがいるマルコちゃんは幸せですね!!涙出ちゃいました~。私も子供とともに一喜一憂してしまいがちですが、大きな心で寄り添っていきたいなぁ~と改めて思います^ ^ 0 kumahahamoyou がしました 18. まるえ 2017/05/10 21:12 バタバタした1日だったけど子供達寝かして、ホッと一息チューハイ片手に見てたら…泣けてきたー( TДT) ほんといつも前向きに勇気付けられます(*´∀`) 0 kumahahamoyou がしました 17. 花蓮 2017/05/10 20:59 つい近道を教えて 近道してほしくなってしまう。 そっと寄り添って見守ることが大事なんだなーと。 わかっててもね。 余裕がなくなるとつい頭ごなしにそうじゃないよ!って言ってしまいがちで。 娘ごめん 木の上に立って見る。 それが親という字なのにね。 忘れかけてた事を思い出させてもらって ありがとうございます。 0 kumahahamoyou がしました 16. みちる 2017/05/10 20:54 できれば子どもには悲しい思いをさせたくないと思ってしまいますよね。 でも現実にはそうもいかず。。 親という字は木の上に立って見ると書きますが見守ることへ難しさを痛感します。 0 kumahahamoyou がしました 15. promis118 2017/05/10 20:24 いつもこっそり読ませてもらっています☆ 私の息子は三歳なりたてでイヤイヤ期と癇癪がすごい時期です。そんな中でも親というものは子供が悲しまないように先回りしてしまいます。今日のブログを読ませていただき、ハッとさせられました。 これから先いろんな経験をし悲しい思いや嬉しい思いを感じて相手への気持ちにも気付けれるようになってくるんだなと、、先回りして回避させずにぶつかって一緒に考えて乗り越えていけれる親になりたいと思いました。 0 kumahahamoyou がしました 14. 銀汰 2017/05/10 19:50 我が子が悲しい思いをしてるのを見るのは辛いですね…。凄く共感しました。 私も子どもが3人いて、上二人は成人して大きいですが、それぞれ性格によって落ち込み方や悲しみ方は色々です。仕事から帰ってきて何も言わなくても表情でわかります。 なので私もくま母さんのように、家の中は暖かくて楽しい雰囲気になるよう心掛けてます。 美味しいご飯をいっぱい作って、笑顔で包んであげてください(*^^*) 0 kumahahamoyou がしました 13. あ-こ* 2017/05/10 19:15 初コメです! 読んでいて激しく共感しました!!(´;ω;`) 可愛い我が子の悲しみや、辛さは見ていて胸が痛くなるんですよね! 何とかしてあげたい!って思うけど、見守ってあげるのも優しさなんですよね(*´ω`*) いつまでも1番の味方であってあげたいなーって思います。 これからもブログを楽しく拝見させていただきますね(*^^*) 0 kumahahamoyou がしました 12. プラス 2017/05/10 18:53 5歳…たった5年の人生で既に沢山学んでますよぬ~ 言葉を話し聞き、泣いて笑って、走って転び、怪我をするまでに、立派な成長遂げてます^_^ 人間産まれて初めてする事は誰もが泣く事です。 泣く行為は人間誰もが色々な事を学ぶキッカケかもしれませんね(^_^) 子どもが泣く回数と同じくらい、親も心の中で泣いている筈です。 子育ては子どもから学ぶ事多いから、子どもと一緒に親も成長出来ますね^_^ 泣いたぶん倍笑えば、泣く事も悪くないですね(笑) 自分も同じ5歳の娘いますが、ブログの内容が娘と被る事あります。 未来のことは過去が決めます。 我が子には沢山の事を経験しながら、未来に向って歩いて欲しいですね! 0 kumahahamoyou がしました 11. 2711 2017/05/10 18:43 こんにちわ 白黒のブログにジーンときたり深い意味があるのかなと考えたりしました 日々子ども達と関わる立場で気を付けなくてはとあらためて考えました ありがとうございます 0 kumahahamoyou がしました 10. 2711 2017/05/10 18:43 こんにちわ 白黒のブログにジーンときたり深い意味があるのかなと考えたりしました 日々子ども達と関わる立場で気を付けなくてはとあらためて考えました ありがとうございます 0 kumahahamoyou がしました 9. kansha-23 2017/05/10 18:12 私の母も…何も言わなくてもいつでも側にいてくれました。 辛い時悲しい時も、もちろん楽しい時嬉しい時は一番に母へ報告し喜ぶ笑顔をみたものです。 まだまだ母には元気でいてほしいです!父の分まで。くま母さんヤバイ…思い出して泣けました(>_<) 0 kumahahamoyou がしました 8. よぉちゃん 2017/05/10 18:02 反抗期真っ盛りな娘を持つ母です。 最近何を考えているのかわからなくなって、 毎日スマホもチェックしてますが、 中学に入って小学校とは違った環境。 親の方も一歩引いて見守ることも大事なのかな・・・。 でも何かあってからでは遅い! と考えることも。 心の余裕が欲しい私です。 0 kumahahamoyou がしました 7. もっきり 2017/05/10 17:51 直ぐ答えを教えてあげるより 寄り添って答えにたどり着くまで、見守ってあげるのが良いよね 0 kumahahamoyou がしました 6. みみ 2017/05/10 17:37 泣けてきました。 くま母さんのブログはほんとに笑えたり泣けたり素晴らしいです! マルコちゃんもくま母さんがお母さんでほんとに頼もしいね! 0 kumahahamoyou がしました 5. miiiiio 2017/05/10 17:36 初コメ失礼します。 私は今年で21歳になるんですが、この記事を見てすごく感動しました。 私は子どもはいません。だからマルコちゃん目線で感動しました。小さい時には小さい時なりにものすごく困ったこととか悲しいことがたくさんあって、それの解決法なんて知らなくて。だから幼稚園から帰ってから泣いたり怒っていたことが何度もあります。でも、そんな時にお母さんやお父さんが話を聞いてくれて、一緒に考えてくれて、慰めてくれて、笑顔にさせてくれた事は今でも覚えています。 私が覚えてないこともたくさんあると思います。だから私が思うのはきっとこの先いろんな交友関係が出来ても、1番の味方は家族だということです。 きっとマルコちゃんも独り立ちが近くなってきたら温かく見守っていたこと・いることを感じるのではないでしょうか(^^) なんて思ったのでコメントしました。 これからもくま母さんのブログ楽しみにしています(*^o^*)長文失礼しました。 0 kumahahamoyou がしました 4. Iwamoto 2017/05/10 17:19 子供のただいまの声で学校で何かあったなってわかっちゃいますよね。 子供が悲しむ姿をみると胸が痛くて。 でも、色んな経験をしながら強くそして優しくなってほしいです。 0 kumahahamoyou がしました 3. yuki✩ 2017/05/10 17:13 こんにちは! 久しぶりにコメントさせて頂いてます! なんだかとても良い意味で考えさせられるお話で( ´ー`) 私の子供はまだ7ヶ月で赤ちゃんですけど、 マルコちゃんのように色んな感情を持って、色んな事を感じて考えるんだろうなーっと。 その時に、私も一緒に考えたり笑ったりして、優しく見守りたいと思いました! いつもとても勉強になります! 0 kumahahamoyou がしました 2. ゆずこ 2017/05/10 17:12 いい家族のカタチですね。 私は、高3と中3の息子がいますが、毎朝姿が見えなくなるまで、見送ってしまいます…いい加減、子離れしろ!って感じですが… どうか今日も1日平和な1日でありますように…と背中を見ながら祈ってしまいます。 息子達は、必ず振り返り手を上げてくれます… なんてことない事なんですが、いつまでもやめられない小さい頃からの朝のヒトコマです。 色々葛藤しながらも、日々同じ顔で出かける息子達を笑顔で見送り、笑顔でお帰りと言える母でいたい…難しいですけど、それが、私の役割かな…と思っています。 お互い頑張りましょうね 0 kumahahamoyou がしました 1. アートプロデューサー 雫月レア(しづきれあ) 2017/05/10 17:07 素敵なお母様です。娘さんもとても心強いと思います。 0 kumahahamoyou がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (36)
アンタぁ!!最高の母親だよ!!!!
kumahahamoyou
がしました
最近特に悩んでいたのでウルウルしながら読みました。
子供の見守り。。。難しいですよね。
人見知りな3歳の息子には、返事に挨拶。お友達との行動などついつい口を出してしまうことが多々あります。
反省です。
息子には息子なりの想いがあり考えがあるんですよね。
せっかちでお節介な母ですが、お口にチャックをしてゆっくり子供を見守りたいと思います。
kumahahamoyou
がしました
素敵なブログを読ませて頂きました。
ありがとうございます!
私は5才、3才、0才の育児中です。
それぞれの気持ちを汲み取りながら、じっくり向き合っていきたいと改めて思いました☆^^
kumahahamoyou
がしました
親って子供のことで一喜一憂しますよね。
今オンタイムで悩んでたので心に刺さりました。
でも泣いたら少し気持ちが軽くなりました。
kumahahamoyou
がしました
すごく共感できて泣けてきて…コメントしてしまいました。
けど私にはくま母さんみたいに辛抱して見守る器がなく…
私も子供たちに寄り添って見守る我慢が必要だな~となんだかしみじみ思いました。
ありがとうございました。
kumahahamoyou
がしました
【見守る】って本当に難しいし、親としてはもどかしかったりするけれど、きっと大切な事なんですよね。子供本人のためにも、親のためにも。
いつもホッコリ、そして楽しいブログをありがとうございます(*´∇`*)
kumahahamoyou
がしました
お忙しい中返信していただき本当にありがとうございます!まさか返信もらえるとは思わずいただいたコメント見ながら泣いてしまいました…。
子育てって難しいですよね、自分の時間を少しでも作らないと逆に余裕がなくなってしまい息子にキツイ態度してしまったりとなんだかチグハグした2年間を過ごしてきてしまいました。常にお世話して子供のために色々考えご飯作ったり動いているのになぜお父さん?!って思いが最近強くなってしまいほんとただただ寂しくて淋しくて笑
こんな気持ちバカらしいなと思いつつ処理しきれなくて。
くま母さんのように子供の気持ちを汲んで楽しく過ごせるようになりたいです!
私も返信したかったのですが、アメブロの使い方がいまいちわからず、ここに返信してしまいました(´-`)
返信をもらえてアドバイスいただけてとても嬉しかったです!
kumahahamoyou
がしました
すみません、あきんこさんにメッセージが送れなかったので、こちらに書かせて頂きました!
まず、あきんこさん、今とてもしんどい時期なんですね。。コメントから色々想像しながら勝手にお返事させて頂きます。。
私もまだまだ子供が小さく二人の子育て中ではありますが、子育てって本当ーーーに難しいですよね。不安で、孤独で、どうしようもなくなる時があります。。私の場合ですが基本的に子育てには、何かしらの不安を常に持ってて、全然自信ないんですよ~。
みなさん同じだと思うんですが、常に手探り状態なので、不安になるお気持ちはとっっても分かります!そして、本当にいっぱいいっぱいになった時は主人にあたったり、それが元で喧嘩になる事もしょっ中でした。夜な夜な涙してた時期もありました。私もあきんこさんと同じで相談する所もなかったです、、。
携帯でいろんな子育てを見て、気持ちを落ち着かせたり、見た事によりまた自信をなくしたり。。
息子さん、お父さん子なんですね!!勝手な臆測なのですが、息子さん…しっかりと、あきんこさんからの愛情を感じているのではないでしょうか。安心しているからこそ、お父さんに気持ちを向けていられるのでは…と思いました。だから、あきんこさんが息子さんの為にどこかに消えた方が良いなんて事は、絶対に絶対に無いと思いますよ。とはいえ、母としては少し寂しくもありますよね。。
もし、吐き出す事で気持ちが少しでも楽になるなら私でよければいつでもお話、愚痴、聞きます!
解決にはならないかもしれませんが、あきんこさんはあきんこさん自身を全力で大事にしてほしいです。
思い切って何もしない、息子さんと二人でダラダラして家事に追われる時間を自分なりの楽しい時間に変えるのも手かと思います!
なんだかうまくまとめられず、
変な方向にいったかもしれませんが
もし何かあればいつでもコメントなり、ツイッターでメッセなりして下さいね!!
1日でも早く心が穏やかになりますように…。
kumahahamoyou
がしました
とても励みになりました…!!
昨日のお迎えの時、マルコはとてもスッキリした顔でした。それを見てなんだかホッとしました。^ ^
いつもあたたかく見守って下さり
感謝してます。ありがとうございます。
kumahahamoyou
がしました
私なんかにご相談して下さりありがとうございます!
文章が長くなりそうなのでまた改めてメッセージさせて頂きます!!
kumahahamoyou
がしました
うちの小1息子も頑張り中です!!
一緒に見守っていきましょー(๑˃̵ᴗ˂̵)
kumahahamoyou
がしました
私も昨日、小1の娘の学校の事でいろいろ悩んだり凹んだり…。
気持ちに寄り添って共感するってとても大切ですよね。私もくま母さんの様なお母さんになれる様、頑張ります\(^-^)/
kumahahamoyou
がしました
最近活発になったのもあるのかお父さんっ子になってしまって、私は息子のために一休みしたい時間を極力我慢し家事やらしています。そんな中今朝息子の準備が思うようにいかず、主人と喧嘩してしまいました。冷戦状態が続いてる状態だったし、あまりにもお父さんお父さん言っているのもあったので、2人で暮らせば?!という話までしてしまいました。正直引き取っても息子をしっかり育てられる自信もなく息子もその方が幸せなのかと思うともう私がどこかに消えた方がいいのではないかとも思ってしまいます。誰に相談していいかもわからず、、、いつも旦那さんも家族みんなをよく見ているくま母さんにコメントしてしまいました。
くま母さんは子育てに自信なくしてしまった事はありますか??そーゆーときはどう乗り越えてるのかお聞きしたいです。
kumahahamoyou
がしました
私は今、6ヶ月の双子男子を育てています。
くま母さんの今回の記事は、私がこれから心配な事象の内容でした。
今はそばにいて、泣けばすぐに駆けつけ、ずっと抱きしめることができます。しかし、保育園などの社会に出れば、楽しい嬉しい事ばかりではなく、悲しい寂しい悔しい事もたくさん待ち受けています。
そんななかで子供が揉まれて行くのを見届けられるのか。
そんな経験がこの子達を育ててくれる大事な事象だと頭では分かっているのですが、あと半年もすれば、その状況がやってくることに不安を感じていました。
でも、今回のくま母さんの記事に書いてある一コマ一コマが、ストンと胸の中に降りてきて、少し心構えの方法がわかった気がしました。
長くなってすみません。
いつも素敵な記事をありがとうございます!!
kumahahamoyou
がしました
ヘロヘロな中、くま母さんのブログを読んで…
マルコちゃんの何かに悩んでいる気持ちが、自分と重なる感じ。
親としては、確かに辛い。
でも、ほんと、その壁を乗り越えて自分達も大きくなってきた。40過ぎてもになっても、乗り越えなきゃいけない壁は沢山だな…
くま母さんの気持ちが痛いくらいわかる。
うまくコメント書けないけど…
kumahahamoyou
がしました
素敵なお母さんだと思います!
kumahahamoyou
がしました
子供が悲しかったり悔しかったりした時はいつでも逃げ込める秘密基地でいたいとは思っていてもなかなかです。こうやって少しずつ強く優しくなっていってくれたらなぁ。
息子も5歳。ついつい妹がいるから大きく感じてしまうけど…まだ5歳やもんね。私もまだまだ葛藤だらけの未熟な母親です。
kumahahamoyou
がしました
kumahahamoyou
がしました
ほんといつも前向きに勇気付けられます(*´∀`)
kumahahamoyou
がしました
近道してほしくなってしまう。
そっと寄り添って見守ることが大事なんだなーと。
わかっててもね。
余裕がなくなるとつい頭ごなしにそうじゃないよ!って言ってしまいがちで。
娘ごめん
木の上に立って見る。
それが親という字なのにね。
忘れかけてた事を思い出させてもらって
ありがとうございます。
kumahahamoyou
がしました
でも現実にはそうもいかず。。
親という字は木の上に立って見ると書きますが見守ることへ難しさを痛感します。
kumahahamoyou
がしました
私の息子は三歳なりたてでイヤイヤ期と癇癪がすごい時期です。そんな中でも親というものは子供が悲しまないように先回りしてしまいます。今日のブログを読ませていただき、ハッとさせられました。
これから先いろんな経験をし悲しい思いや嬉しい思いを感じて相手への気持ちにも気付けれるようになってくるんだなと、、先回りして回避させずにぶつかって一緒に考えて乗り越えていけれる親になりたいと思いました。
kumahahamoyou
がしました
私も子どもが3人いて、上二人は成人して大きいですが、それぞれ性格によって落ち込み方や悲しみ方は色々です。仕事から帰ってきて何も言わなくても表情でわかります。
なので私もくま母さんのように、家の中は暖かくて楽しい雰囲気になるよう心掛けてます。
美味しいご飯をいっぱい作って、笑顔で包んであげてください(*^^*)
kumahahamoyou
がしました
読んでいて激しく共感しました!!(´;ω;`)
可愛い我が子の悲しみや、辛さは見ていて胸が痛くなるんですよね!
何とかしてあげたい!って思うけど、見守ってあげるのも優しさなんですよね(*´ω`*)
いつまでも1番の味方であってあげたいなーって思います。
これからもブログを楽しく拝見させていただきますね(*^^*)
kumahahamoyou
がしました
5歳…たった5年の人生で既に沢山学んでますよぬ~
言葉を話し聞き、泣いて笑って、走って転び、怪我をするまでに、立派な成長遂げてます^_^
人間産まれて初めてする事は誰もが泣く事です。
泣く行為は人間誰もが色々な事を学ぶキッカケかもしれませんね(^_^)
子どもが泣く回数と同じくらい、親も心の中で泣いている筈です。
子育ては子どもから学ぶ事多いから、子どもと一緒に親も成長出来ますね^_^
泣いたぶん倍笑えば、泣く事も悪くないですね(笑)
自分も同じ5歳の娘いますが、ブログの内容が娘と被る事あります。
未来のことは過去が決めます。
我が子には沢山の事を経験しながら、未来に向って歩いて欲しいですね!
kumahahamoyou
がしました
白黒のブログにジーンときたり深い意味があるのかなと考えたりしました
日々子ども達と関わる立場で気を付けなくてはとあらためて考えました
ありがとうございます
kumahahamoyou
がしました
白黒のブログにジーンときたり深い意味があるのかなと考えたりしました
日々子ども達と関わる立場で気を付けなくてはとあらためて考えました
ありがとうございます
kumahahamoyou
がしました
辛い時悲しい時も、もちろん楽しい時嬉しい時は一番に母へ報告し喜ぶ笑顔をみたものです。
まだまだ母には元気でいてほしいです!父の分まで。くま母さんヤバイ…思い出して泣けました(>_<)
kumahahamoyou
がしました
最近何を考えているのかわからなくなって、
毎日スマホもチェックしてますが、
中学に入って小学校とは違った環境。
親の方も一歩引いて見守ることも大事なのかな・・・。
でも何かあってからでは遅い!
と考えることも。
心の余裕が欲しい私です。
kumahahamoyou
がしました
寄り添って答えにたどり着くまで、見守ってあげるのが良いよね
kumahahamoyou
がしました
くま母さんのブログはほんとに笑えたり泣けたり素晴らしいです!
マルコちゃんもくま母さんがお母さんでほんとに頼もしいね!
kumahahamoyou
がしました
私は今年で21歳になるんですが、この記事を見てすごく感動しました。
私は子どもはいません。だからマルコちゃん目線で感動しました。小さい時には小さい時なりにものすごく困ったこととか悲しいことがたくさんあって、それの解決法なんて知らなくて。だから幼稚園から帰ってから泣いたり怒っていたことが何度もあります。でも、そんな時にお母さんやお父さんが話を聞いてくれて、一緒に考えてくれて、慰めてくれて、笑顔にさせてくれた事は今でも覚えています。
私が覚えてないこともたくさんあると思います。だから私が思うのはきっとこの先いろんな交友関係が出来ても、1番の味方は家族だということです。
きっとマルコちゃんも独り立ちが近くなってきたら温かく見守っていたこと・いることを感じるのではないでしょうか(^^)
なんて思ったのでコメントしました。
これからもくま母さんのブログ楽しみにしています(*^o^*)長文失礼しました。
kumahahamoyou
がしました
子供が悲しむ姿をみると胸が痛くて。
でも、色んな経験をしながら強くそして優しくなってほしいです。
kumahahamoyou
がしました
久しぶりにコメントさせて頂いてます!
なんだかとても良い意味で考えさせられるお話で( ´ー`)
私の子供はまだ7ヶ月で赤ちゃんですけど、
マルコちゃんのように色んな感情を持って、色んな事を感じて考えるんだろうなーっと。
その時に、私も一緒に考えたり笑ったりして、優しく見守りたいと思いました!
いつもとても勉強になります!
kumahahamoyou
がしました
私は、高3と中3の息子がいますが、毎朝姿が見えなくなるまで、見送ってしまいます…いい加減、子離れしろ!って感じですが…
どうか今日も1日平和な1日でありますように…と背中を見ながら祈ってしまいます。
息子達は、必ず振り返り手を上げてくれます…
なんてことない事なんですが、いつまでもやめられない小さい頃からの朝のヒトコマです。
色々葛藤しながらも、日々同じ顔で出かける息子達を笑顔で見送り、笑顔でお帰りと言える母でいたい…難しいですけど、それが、私の役割かな…と思っています。
お互い頑張りましょうね
kumahahamoyou
がしました
kumahahamoyou
がしました