夫婦の溝③〜必要なのは〜
続きです!
ギスギス…
ギスギス…
イライラ…
イライラ…
この時は、とにかく
旦那が趣味について喋る毎に
イライラしてました。
次第に家の中もギスギス。。
お互い、思いやり皆無状態
本当ーーーに息苦しい環境でした( ̄▽ ̄;)
なかなか周りに相談もできないし。。
このままじゃいけないな。
今の私達に必要なのは、
きちんと話し合う事だな…
そう思いました。
皆様…コメント、
本当にありがとうございます。
見守ってるよ感、
伝わってます(涙)
あと、今悩んでる方も
コメント欄を見てくださってると思うので
皆様からのお一つお一つのコメントに、
改めて感謝申し上げます。
🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
余談ですが昨日、男性サイドからのコメントで
「黙って尻に敷かれとけば夫婦円満だぞ!」
というコメントには爆笑してしまいました!笑
あと車内はオアシス、
私だけじゃなかったんだ…!笑
というわけで、
続きます!
あと2話の予定です!
コメント
コメント一覧 (49)
うちは旦那が息抜きの時間が欲しい時は同じ時間くらいの時間とお金をいただきます。旦那の小遣いから頂くこともあります。
いつも頑張ってくれてる旦那さんですが、妻だってたくさん頑張ってます。お互い同等ならイライラも減るはず。
kumahahamoyou
が
しました
何も趣味が無くずっと居られたり…
浮気や賭け事と思えばどうでしょうか…
趣味があるから頑張れるとか
家族の為に稼ぎ大事にするとか
(´∀`*)あはは…失礼しました
kumahahamoyou
が
しました
7年ぶりに赤ちゃんが我が家にやって来てくれたんですが、昔の私もやって来ました。
くま母さんはいつも言葉にするのがとても上手いなと思っていて、このモヤモヤイライラをどのように解消されたのか、とても興味あります!
更新楽しみにしてます!
kumahahamoyou
が
しました
私も下の子が生まれて2ヶ月くらいのとき、夫が友人の新築祝いに出かけ赤ちゃん返りの激しい長男と3人で過ごした休日がありました。
2時間くらいで帰ると言ったのに結局夕飯の時間になってもお風呂の時間になっても帰って来ずでした。普段は言いたいことをうまく言えずLINEで爆発するのですがその時ばかりは「2時間って期待させないでよ!!」と直接怒りをぶつけました。
出産すると女性はいろんな事を我慢しますよね。仮に自分が自由時間を過ごせるとしても、家事を済ませいろんな段取りをし、前々からその日がうまくいくように動くのに、夫はぷらっと行ってきままに帰ってくる。一般的に男性は育児や家事に対してどうしても自分ごととして考えられないんだろうなぁ、とよくフツフツと怒りがわいてきます。
愚痴すみません!
そしていろんなコメントがあって共感しまくりでした。ガジラさんのコメント、爆笑してしまいました!
kumahahamoyou
が
しました
モヤモヤイライラ分かりすぎる。
あー。うちはどうしたら。
kumahahamoyou
が
しました
だから旦那さんのギリギリまで遊びたい気持ちもなんだか許せないみたいな。
と勝手に自分と照らし合わせて感情移入して書いてしまいましたが、ほんと、色々な意見があって、勉強になります。性格の違いと同じく価値観はなかなか難しいかもですよね。
でもやっぱり旦那様、子どもが少し大きくなるまで趣味はお預けが家庭円満かなぁと(*^^*)だって子供達もママも、パパと過ごせる休日を今人生で1番てくらい楽しみにしてると思いますから。
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
家族で過ごす週末と自分達の趣味の週末、子供を旦那に預ける週末と私ははっきりと言ってきめてますよ(^^)v
家事だって楽じゃないんだから、我慢する必要なし、きちんと言いたいこと言わないと、後で今以上のストレスフルになっちゃいますよ!私は鬼嫁なので、結構旦那をこき使ってます(笑)遊びに行きたいなら、手伝いやがれのごとく(笑)
kumahahamoyou
が
しました
他人の私でもこんな気持ちになったんだから、旦那さん、子どもがもう少し大きくなるまでは趣味封印出来ないかなぁ(T_T)自転車なら子どもが大きくなれば子ども連れて趣味に行くとか、出来ないかなぁと、思ってしまいました。ブログ見てると、とても優しい旦那さんで子煩悩で、趣味があるって人間的にも尊敬するし、素敵な旦那さんだと思ってます。が、幼児を子育中の土日ってほんと、旦那さんを頼りにしてるんですよね!泣けてきちゃうくまははさんの気持ちとても分かります!
kumahahamoyou
が
しました
ブログは夜帰ってきてから読みました
喧嘩する相手が居る方が居ないよりはずうっと良いんだけど…くま母さんは同じ敷地内にご両親居たような…(記憶違いならごめんなさいね)
ご主人は安心と言うか?甘えてると言うか?自分が居なくてもって思ってないですかね!?奥さんの両親が近いと自分の趣味優先になる感じがします
出かけても置いてきた子供達の事が気になる奥さんとは違いますね
昔、《地図の読めない女 話を聞かない男》…題名微妙に違うかも…
本が有りまして男と女は根本的に脳の作りが違うと言う内容です
外国の博士だかの理論 若い時に(あぁそうか)納得したので…30代後半に読みました
現在 その本が我が家に有るのか?さえも不明(2回引っ越したので)です(..;)
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
我が家も、趣味のバイクに出かけた日は
石化&イライラ&涙です。
そう、自分がOK出したんですが
趣味の時間もないとかなと思って、ついついイイヨ!と言ってしまいます。
でも、1日中居ないのシンドイですよね(´・ω・`)
しかも、三週連続はキツイですね(´Д` )
続き楽しみにしています(^.^)
kumahahamoyou
が
しました
そのうち、「出てくれてれば、旦那の面倒はみなくてすむ。ラッキー」と思う日がくるのでは?
でも、そうなった時が別の危なさをはらむので、ソレはソレで大変か・・・
うちは子育て無しなので、その大変さはわかりませんが、『私の子供を育てるために、赤の他人が働いてせっせと面倒見てくれてる』と思うと、楽かもしれません。
私は、夫やその親族には「夫に養ってもらって感謝してます」と言いまくりました。
そう言われると「いやいやお前も家のことありがとう」と返ってきます。(ある意味洗脳(笑))
「私ばっかり」を口にすると「俺だって大変」としか返ってこない気がします。
ここはひとつ、感謝できるとこを探して、姑に「ありがたいと思ってる」と伝えてみるのもアリかもです。
老婆心。
すくなくとも、イライラは減るかと。
kumahahamoyou
が
しました
で、ワンオペ育児で心が荒む私。旦那は、じゃあそっちも1人で出掛ければいいじゃんって言って、確かに1人で出掛ければ少しは気分晴れますけど、違うんですよ!私は家族で過ごしたいんです!中々思うように伝わりません(T_T)
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
『時間は自分で作るものだ!』とか豪語して。
子供の世話しなければ時間なんて何とでもなるけど、そうはいかないですよね。
なので、たまに正論で攻めてます。
・休みの日の食事は子供と一緒に取ること。
・子供と外で遊ぶこと
・妻に1時間でも一人の時間を作ること
・夕方5時から飲んでも、子供が寝るまでへべれけにならないこと。
趣味に行っても、これらの事がその日に守れるならば行ってよし!と。
kumahahamoyou
が
しました
うちは主人が日頃からあまり家におらず、息子が主人に「また来てね」と言うくらいでしたから 笑
私はそんなに苦痛ではありませんでした。
多分育った環境です。
父親が毎日午前様(呑みで)に帰って来るので一緒に夕食をとったことが無かったのです。
それに比べたら主人は全然マシに見えました。
仕事を一生懸命やってくれて健康ならそれで充分だと思えたのは、あの呑んだくれの父親のお陰ですね。皮肉な話です。
kumahahamoyou
が
しました
旦那様、趣味にお子様連れてって、一緒に楽しむとか、
趣味した分、次はお母さんに時間作ってもらうとか、してほしいですよねー!!
てか、たまたま女性に生れたってだけで家事も育児も主導きってするのが当たり前ってのもおかしいですよねー(・ε・
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
旦那も、知恵付くんですね。機嫌がいい時に趣味の話するとか。ブログ楽しみにしてます!
kumahahamoyou
が
しました
くま母さんも、ご主人に子どもたちを預けて17:58に帰宅してみてはいかがでしょうか?多趣味が悪いとは言いませんが、もう少し家族優先に考えてもらえたら嬉しいですよね。子どもたちと一緒に遊んだり出かけたりできるのも、小さい内だけですからね。趣味は子どもたちが大きくなったら好きなだけしたらいいと思いますが。。。
なかなか難しいですね。でも、くま母さんは、よくがんばってますし、とても理解あるよくできた奥様だと思います。
kumahahamoyou
が
しました
いつも仕事あるのに手伝ってくれてる、協力してくれてるのもわかってる…けどっ!じゃあ自由がもらえるって当然のように言われるともやもや。
私だって毎日頑張ってるけど1人で自由の時間なんて無いさ。そして珍しく1人の時間もらっても(予定やら算段やら駆使して)気になって後ろめたくなって落ち着かないで結局帰ってくる自分。んー、フェアに分担して互いに思い合って生活するのって難しいですね。
kumahahamoyou
が
しました
いつも仕事あるのに手伝ってくれてる、協力してくれてるのもわかってる…けどっ!じゃあ自由がもらえるって当然のように言われるともやもや。
私だって毎日頑張ってるけど1人で自由の時間なんて無いさ。そして珍しく1人の時間もらっても(予定やら算段やら駆使して)気になって後ろめたくなって落ち着かないで結局帰ってくる自分。んー、フェアに分担して互いに思い合って生活するのって難しいですね。
kumahahamoyou
が
しました
母親は基本子供のことで頭が一杯ですから、夫婦間で温度差を感じて辛くなったりしますよね。
くま母さん頑張れ頑張れ!!と応援しながら拝見しています!
kumahahamoyou
が
しました
まあ旦那さんも頑張ってくれてるのはわかるんですけどねー
交互にするとか。
今週は奥さん、来週は旦那さんとか☆
kumahahamoyou
が
しました
ちょっと違いますが、私も車内はオアシスだと思います。
何故なら、運転してる最中は赤ちゃんが泣いてても(何もできないので)声かけ程度だけで済むからです(*´-`)
ちょっともやもやーってしてきたら、進んでお出かけします(^^)
kumahahamoyou
が
しました
バカだし調子乗ってる。
…って、人の旦那サマにすみません。笑
お気持ち、よーーーくわかります。
お母さんが頑張ってることは、子ども達はちゃんとわかってくれてますよ**
kumahahamoyou
が
しました
よく言ったー!!⊂( ˆoˆ )⊃ とテンション上がりました。笑
ねぇねぇ、私もひとりの時間ほしいんですけど。ってつくづく思いますよね。
なんで貴方だけ?そしてなんで、趣味できること前提なの?私は?って思いますよね。
本当に男は。。(´・ω・)y─┛
くま母さん本当にお疲れ様です。
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
独身なので、その辺分からなくて(^^;的外れだったらすみませんm(._.)m
なんか結婚嫌だなぁと思ってしまいました…。
旦那さんも充電いるし、奥さんも充電いりますよね?(*_*)
kumahahamoyou
が
しました
御主人の事が大好きなんですね!(いや、私も好きですけど)
大丈夫!あと数年すると居なくてもイライラする事なくなりますよ!笑
逆に居た方がイライラするようになりますよ!笑笑
「居てくれたら助かる!居てくれたら嬉しい!」と前面に出して伝えるのはどうでしょう。
口に出して言う事って本当に大事ですよね。
嫌味なく言うのは難しいですけど、素直な気持ちを伝えるのはこれからも続けていかなくてはなりませんね。
なんだかのろけみたいな記事だな~と思ってコメントしました
kumahahamoyou
が
しました
趣味の時間欲しい …言ってることはわかるけど
普段子育てしてるんだから
趣味の時間欲しいって言ったら
どーぞどーぞって言ってくれるのか!ってね!
最近俺の趣味の時間とらせてくれたから
次の休みは、
子ども見とくから
息抜きしてきたら?って
言えんのか!ってね!
2分前帰宅事件にしても
6時前に帰ってきたろ?
みたいな雰囲気出してんじゃないわ!
そういうことじゃないわ!って
人様の旦那様に対して
失礼だと思いつつ
怒りながら読んでました 笑
続きが気になります!
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
まぁ外でお仕事頑張ってもらってるので、強くいえないんですが、赤ちゃんいるし24時間勤務、睡眠まともにとれないっていう今の時期だけは、趣味は封印して欲しいですね(。-_-。)
kumahahamoyou
が
しました
私がヨシヨシしてあげる♡←いらんか笑
夫婦の永遠のテーマかも。
最近は子供達に愚痴って、慰めてもらってます。
kumahahamoyou
が
しました
3週連続日曜日にいなかったなんて!!
くま母さんえらいです。えらすぎです。
私もよく旦那に「いつまで独身気分でいるの?2人の子供の父親でしょうが!」とキレてます。
でも、旦那はスキを見て打ちっぱなしにいきます。
趣味のためなら早起きもするし、なんだかなーという感じです。
昨日のブログを旦那に見せたところ、「2分前に帰ってきたんだからよかったじゃん、何で怒るの?」と言ってました・・・
やっぱり妻の気持ちはわからないですね。
でも、「3日連続はないよなぁ、さすがに怒るだろ」とも言ってました!
良いドライヤー買ってストレス発散してください(^^)
kumahahamoyou
が
しました
うちの夫はバイクが趣味だったんですが今は通勤以外(しかも最寄りの駅まで)は乗ってないです。
だって危ないし、実際通勤中数回自爆と追突で事故ってるし・・・
子ども3人まだ小さいのに半身不随とか困りますからね
あと、会社で毎年ゴルフする日があるんですが普段全くやらないしはっきり言ってただの運転手させられるだけだし、おまけに練習しなきゃとかってその月だけ数回打ちっぱなしにいなくなるしで
他のことで身体も痛めてるしてことで断らせてます。
行きたい人が勝手に行けって感じですよね
あと、会社のあるスポーツの部活に所属しててこれも年に一度大会があって近づいたときだけ練習に行くんですがこれだけは仕方なく行かせてます・・・
で、私は末っ子1歳過ぎたんで美容室以外にも友達と約束して1日出かける日作ってます。
最近は夜の飲みにも(*^o^*)
10年ぶり位にはしご酒しましたー
あ、私専業主婦なんで普段もきっとくまこさんより楽してるんですけどね
うちの上の子もまるこちゃんと同じ年長なんでもうすぐ小学生ですね
ブログいつも楽しみにしてます
長々と失礼しましたー
続き楽しみにしてます
kumahahamoyou
が
しました
私も一人めのときはイライラが多く、ケンカもしました。
今二人めの育休です。
旦那は平日基本子どもたちが起きてる時間には帰らず、休日はほぼ毎週、土日どちらか趣味へ出掛けます。
が、今はイラつくことはほぼありません。
それはやっぱり、自宅にいるときは当然のように家事育児をしてくれるからです。
平日朝の保育園への送りは旦那で、準備も全て旦那。
上の子の機嫌によっては朝食作るのも旦那。
休日はほぼ毎食旦那。笑
あと、趣味や飲み会で出掛けたときは、必ず「お土産」をくれます。
コンビニスイーツですが。
最初の頃は当然なくて、「ねぇお土産はー?」と何度もいううちに毎回買ってくれるようになりました笑(あ、これは私が出掛けたときも買います)
それと毎回「ありがとね」「お疲れさま」と言ってくれます。
なので、気持ちよく送り出せるのです。
(だいぶ教育しましたが)
ちゃんと、家事育児の大変さを気遣って欲しいですよね。
kumahahamoyou
が
しました
今モヤモヤして言葉にならなかった想いを言葉にしてもらった感じがします!
そうなんです!私は食事だったり、仕事だったりのこと出来るだけサポートしたいな、と思うし色々子供の成長とか笑顔とか共有したいな、と思うし、とにかく私の望む事にはダンナさんが常に含まれてるんですけど、ダンナさんのやりたい事とか望む事には私はいないんですよね!
自分ひとり!
同じ出かけるにしても「みんなで一緒に〇〇しない?」でも、「自分ばっかりごめんね」でも、「いつも頑張ってくれてるから、今度は〇〇してきたら?」でも、頭の中に自分や子供のことがあるっていうのが伝わってきたらまだいいんですけど…
みかんから出てきたくま母さんの結論を待ちたいと思います!!
kumahahamoyou
が
しました
いいなぁ~~!と素直に羨ましいのと、それができる男性とできない男性がいるんだよな…とつくづく。。(良い悪いではなく)ギスギスからの、展開楽しみにしています!
kumahahamoyou
が
しました
ぱぱってこうですよねぇ(´+ω+`)って一括りにしてはいけないかもしれませんが。
馴れ合いになってきてしまうんですよね。
日々仕事で忙しく頑張ってくれてるから、どうぞ行ってきて下さい!って思って送り出すも、こっちだって大変なのを分かって欲しいのに、なんだか伝わらない(´+ω+`)
繰り返していくうちにドッカーン‼︎
一言でもいいから、趣味に行く前や、帰って来た時にありがとうや、今度はママが行っておいで、とかが欲しいんですよね。
ほんのちょっとだけでも思いやりが欲しいんですよね。
でも家族になってしまうと忘れがちなんですよね(>_<)
馴れ合いってこわ~い(>_<)
kumahahamoyou
が
しました
こうゆうドライヤー欲しいなーって気持ちを
男の人って感じられないですよね
良いドライヤー買ってきたよって
(ドンピシャモデルで)
プレゼントでもしてくれようものなら
行ってあげさせても良いわよ的な?
気持ちにもなるものなんですがね~~
kumahahamoyou
が
しました
って思ってしまいますよね…(´-`)
旦那さん、自分さえ楽しければいいの? って…。
許してあげたい気持ちとの葛藤❗️わかります(^ ^)
kumahahamoyou
が
しました
私の場合は旦那にではなく、自閉症の息子に関してのイライラが溜まってどうしようにもなくなった時に、車でプチ家出します^^;
「自分の時間を持つこと」が大事ってわかってるからこそ、旦那さんに趣味の時間を持たせてあげたいって思うし、でも、旦那さんが同じように感じてるかわからないから、旦那さんばっかり!って思っちゃう…。
「両方通行の思いやり」が大事ですね。
続き楽しみにしてます(^^ゞ
kumahahamoyou
が
しました
うちも子ども2人いますが、同様のこと、よくあります。
我が家は3歳と5ヶ月の娘がいますが、ワンオペではなかなか厳しい!
うちは旦那が飲み会や遊びに行く回数と同じ数だけ、私だって夜出掛けても良いよね⁈と詰め寄って、月に何度か、夜カフェしてます!
次女の授乳があるし夜遅くまで開いてるカフェも少ないので、まぁ長くても2時間ほどですが、それでもリフレッシュできます。
冷静になると、旦那が仕事に育児に家事に、色々も一緒にやってくれてること思い出して感謝の気持ちも起きるんですがね。イライラしてるとダメですよね…。
続き楽しみです!
kumahahamoyou
が
しました
今回は思わずコメントしたくなりました…うちもそうです…しかも私と同じ趣味なので、なぜ私が子守りをしてお前だけが楽しむのだ?!と、自分が今それを出来ないストレスと相まってますます腹が立ちます。
はぁ…自由が欲しい…私もたまに叫びたくなります。
kumahahamoyou
が
しました
うちの夫は趣味などはあんまりないのですが、スマホでゲームしたり飲み会などでベロベロに酔うと後先の判断が緩くなって自分本意な発言と行動をするので状況としては似たような状況がちょくちょくあります。
結局、『子どものことは母親が居るからいい』とか思ってるんじゃないの⁈』と先日も喧嘩したばかりです。
懲らしめてやろうと痛がる旦那の指から無理矢理結婚指輪を抜いて、あたしの指輪も外して休日を過ごし、月曜日の朝の出勤直前に『指輪をつけて出勤したいですか?』と聞いて返しました。
これまで同じやりとりを何度もしているので、次は平日も指輪取り上げと実家へ帰ることを宣言しているので、これからの動向を見ていきたいと思いますwww
くま子さんも頑張って!ww
kumahahamoyou
が
しました
旦那だけなんで趣味の時間があるんですかね?
くま母さんには趣味の時間がありますか?
趣味じゃなくても、子どもを見てもらって自分だけの時間がありますか?
旦那さんが趣味にいくのと同じだけ、くま母さんも自分の、時間とって良いと思います。
kumahahamoyou
が
しました
男性と女性の考え方の違いみたいなやつを学べてすごく興味深いです!!!
今度職場の上司と対立した時の参考にします(*´∇`*)
kumahahamoyou
が
しました