1年生の宿題事情
*マルコ6歳*
ってほどたんまりと。
出るんですね夏休み。。
最近はプールも始まって
かなり疲れてるみたいで。
宿題もスムーズにいかず
何だかんだ眠気と戦いながら
やってます。
いろーんな方法を試していた所に
夏休みの宿題を見て
驚いたーーー。
プリント&計算カード&音読、
日々の宿題に加えて
ドリルやら家でのテストやら
(丸付けも家で)
工作やら、やらやらやら…
毎日の宿題を超えていくぅー!
うち、毎日1時間くらいかかってますけど
大丈夫かな…。
毎日休みだからできるのかな?
あ、朝勉強ならできるかな!
学校の授業がない時間を考えると…
できるのかな‼︎(´⊙ω⊙`)できる‼︎
一周回ってポジティブに(笑)
とりあえずマルコと今夜
宿題の進め方、
計画たててみようと思います。ポジ!
みんなー、がんばろー、おー_:(´ཀ`」 ∠):ポジ!
コメント
コメント一覧 (26)
学校と休みを切り分けない日本の仕組み。そこから既に始まってますよね。「休んではいけない」という呪怨の刷り込み。いい加減変えてこーぜ!日本よ!
kumahahamoyou
が
しました
わたしは、夏休み最終日に泣きながらドリルを山ほど一気に……
同じ目にあって欲しくないから、毎日コツコツ‼️
過去に戻れたら…あの日の私に言いたい‼️
「ためて良いのはお金だけ」
kumahahamoyou
が
しました
保育園育ちなので、子どもにとっても親にとっても初めての夏休みです。
宿題多いですよね~(泣)
うちは学童に通っていて、午前中に学習の時間があるのでドリルの宿題を持たせてます。
帰ってから計算カード、音読、鍵盤ハーモニカの練習を日替わりで‥。
やはり夏休み初日に子どもと一緒に宿題の計画を立てました。順調にいけばいいんですけどね‥笑
工作や読書感想文が憂鬱すぎます~!!
工作キットを使って簡単に済ませたい私と、自作でなにやら作りたい子どもと(絶対一人でできない)意見が分かれてます。
kumahahamoyou
が
しました
最後の三日間で大泣きしながら
やっていた事しかないので(笑)
自分の子供が、来年から小学生なので
計画的に一緒に夏休みの宿題をするのが
楽しみなんです(笑)
あんなに嫌いな夏休みの宿題だったので
自分でも不思議です(笑)
kumahahamoyou
が
しました
小1男子母、夏休み初日の午前中でギブアップ!(笑)
金曜日に終業式で、帰ってきてから宿題の把握とお手伝いなどを決めて記入。その後予定もあり、1時間で下の子もぐずり出し、本人の集中力も切れて途中でおしまい。
土日はドリル系はやらないと決めたのでたくさん遊び、そして月曜本日。まーーーー上手くいかない。結局宿題につきっきりで私の家事も進まないし、下の子もぐずり始める。リビングが荷物でカオスな状況なのもいけない。片付けからか、、、、。母さんお手上げ!(笑)
頑張りましょーーーーー!
そして朝顔、、、いくらお水あげても葉が黄色くなるのが止まらない!夏休み最後までもたない!やばいです!(笑)
kumahahamoyou
が
しました
ウチは小学2年と年中さんの姉妹がいます。
夏休みの宿題、親の宿題なんじゃないか?!って思ったりします。ドリルとかはいいけど(〇付けは面倒だけど仕方がない)、自由研究や家庭の絵、親子俳句(←6年間)、絶対子どもだけの力では無理だよね?ってのが多い
kumahahamoyou
が
しました
夏休みの算数の宿題は、ドリルを写して計算する。
写してるだけで全力を使い果たします。
母として無理だと判断して、私が書き写して娘が計算して解答を書くスタイルにしました。
算数ノートにその旨記入。
先生によってアホちゃうか?ってくらい宿題好きな方もいますしね。
子供は寝るの大切ですから。
kumahahamoyou
が
しました
絵日記があるのに、一行日記って……
1年生になったら親も子も大変なんですね!
それでも楽しい夏休みになるといいですね♪
kumahahamoyou
が
しました
工作の宿題、1年生は簡単で。これに尽きます。
最初の夏休みだし張り切ってしまうのですが
うちの学校は自由研究(という名の調べもの、工作、毎日継続系その他なんでもOK)冬休みもあるんですよ。
で、学年があがると、それの自由研究についての説明作文があり、4年生の今年は考察文原稿用紙2枚です。
こうなったらもう、簡単な工作じゃもたない
最初にはりきっちゃうとネタがなくなるので
とにかく1年生のうちは簡単に‼️(笑)
上の子で学んだので今年1年生の下の子には
毎日縄跳び練習して回数記録
で済ませようと思っています。苦手だし。
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
その上に娘が二人いますが…
宿題は年々増えますよぉ~。
一年生なんて可愛いもんです。大丈夫!出来ます!
自由工作系はyoutubeに色々載ってます!
我が家はけん玉を作る予定です(^^)
私は親の丸つけもめんどくさいけど、毎日の歯磨き表に色ぬりさせるのが1番しんどいです(ノ_<)幼稚園の時からあるけど、男子雑…
kumahahamoyou
が
しました
そして夏休みの宿題に同じく驚いてます…工作はなかったけど、自由課題?と言う名の強制作品…
あーこわい。昨日から宿題を持って帰ってきた娘は早速テキパキやっておりました笑
お互い頑張りましょう!
kumahahamoyou
が
しました
ワークや絵日記、感想文は想像の範囲内でしたが
毎日やらなきゃいけないもので体力アップカードがあり、しかも何種類もの運動がのっており、やったら印をつけるのですが、こんなことまで宿題なのか…とすんごい窮屈な感覚でゲップでました。
今年2年になったら朝顔の観察日記がなくなったので、もしかしたら1年のときより多少減ったかも!
こんつめず、息抜きしながらお互い頑張りましょう~^_^
kumahahamoyou
が
しました
マルコちゃんモンク一つも言わずにコツコツ頑張ってるの偉いわーー(^ω^)
kumahahamoyou
が
しました
工作や絵を描くとかは、今から図工の時間です~!とか言いながら楽しく終わりましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
日記だけは毎日しないといけなくて、夏休み後半はダレてきちゃうので大変でした(T ^ T)
勉強も毎日しないと休み明けの学校の勉強や宿題を嫌がる様になるので、本屋で夏休みのドリルなどを買い足してやらせてました(T ^ T)
今2年生で去年よりページ数が増えてました。どうやら年々増えていくみたいです。数年後には下の子が入学…え!?ママだけ宿題倍になる_:(´ཀ`」 ∠):ゾッとします。
kumahahamoyou
が
しました
夏休みの宿題大変ですよね。でも読書感想文やポスターがないだけでもいいのかなと思ってしまいました^^; この2つはだいたい親の作品になっている気がするので笑
ちなみに夏休み明けの教師も宿題点検で大変です。絵日記のコメントとか/(^o^)\
個人的にもっと少なくしてほしいと毎年の思ってます!(>_<)
マルコちゃんがんばれー!!
kumahahamoyou
が
しました
うちはいつも宿題平均二時間です…( ;∀;)
夏休みはコツコツやれというけれど、まずドリルはやれるところまでやらせます(1日3時間くらい?)
うちは文章書く能力が低いので読書感想文が恐怖です。・゜゜(ノД`)
親の丸付けは寝てる間に片付けます(T▽T)←ズボラ母なので一気にやってしまいますヾ(*T▽T*)
工作とかはまだ楽しくできるけど…
子供の為にもお互い楽しく宿題ができたらいいですね(^ー^)
計画立てて宿題やる時はやる、遊ぶときは遊ぶでいいと思います(^○^)
うちもチビがいるのでどうやって邪魔されずにできるか…( ;∀;)
頑張りすぎないようがんばりましょうヾ(*T▽T*)
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
小学校生活も四年目ともなると中々上手く進めて行って、手を抜けるようになってきました~~(^∇^)初めは大変ですが、きっと乗り越えられますょ~~(^∇^)
kumahahamoyou
が
しました
きっと何を書こうというところから悩みそうなのですが、日記なので例えば・・・
今日、お風呂そうじをしました。スポンジでゴシゴシこすりました。お水が冷たくて気持ちよかったです。
日常のこともそれなりに書けます。
最初に数回はこういうこともこうやって書けるね、と例文的にお話して書かせたり、テーマが決められたら、書きやすいように「何をしたの?」とか「その時、どんな気持ちだった?」みたいに聞いたりして書き進めました。
何かの参考になれば幸いです。
暑い夏、大変ですが何とか乗り切って下さい。
今日、○○をしました。(導入部分)
△△で□□でした。(内容を具体的に書く)
☆☆です。(感想部分)
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
うちのは2年生ですが3年生からでないと習字の作品提出はできないので(授業でもまだ書写は硬筆だけだし習い事でやっていてもだめなので)びっくりです。。
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
kumahahamoyou
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いています。
小学生一年生でそんなに出るんですか(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
来年一年生の娘がいる私にはなかなかの恐怖ですΣ(・□・;)
kumahahamoyou
が
しました